群馬県 丸山様 桐チェスト「鉄太」2

群馬県 丸山様 桐チェスト「鉄太」2

桐チェスト「鉄太」2

群馬県 丸山様

桐チェストのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回は以前にも同じ桐チェストをご購入されているお客様から、再度、同じ桐チェストのご注文をいただきました。

引き出しが全部で6段で、1番上の引き出しが3分割になっている形です。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1039mm×奥行455mmとなっており、サイズの割に収納力があり使い勝手の良い大きさです。

向かって右側が以前お届けしたもので、左側が今回お届けしたものになります。色の違いが判りますでしょうか?以前収めたものは、若干、日に焼けて色が濃くなっています。これは無垢の家具の特徴です。

お客様の人生と共に変化していく本物の家具です。本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「鉄太」です。

山口県 井末様 桐チェスト「ココナッツ-621」

山口県 井末様 桐チェスト「ココナッツ-621」

桐チェスト「ココナッツ-621」

山口県 井末様 

桐チェストのご注文を頂き制作させていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する作りで全体の大きさは、横幅1000mm×高さ1183mm×奥行455mmになります。

上台は浅めの引き出しが3段に、変則的に割った引き出しが1段。下台は通常の深さの引き出しが3段で、全部で7段のハイチェストになります。

お着物の収納も可能ですが、虫の付きやすいシルクやカシミア・ウールの衣類の収納にも最適です。引き出しの段数もありますので収納力もあり使い勝手が良いです。

そして本体の塗装は天然オイル塗装のこげ茶色で仕上げ、引き出しはクリアーで仕上げています。また取っ手金具は、当社オリジナルの鉄の手打ち金具になります。

本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「ココナッツ-621」です。

東京都 松江様 桐たんす 和たんす「楓」

東京都 松江様 桐たんす 和たんす「楓」

桐たんす 和たんす「楓」

東京都 松江様

桐たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、本体の板厚が27mmの「胴厚」と呼ばれるモデルになります。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmで高さを抑えつつ、バランスの良い大きさになります。

上台の観音開きの中には、お着物を収納する衣装盆が全部で5枚。1つの衣装盆にお着物は2~3枚収納できますので、約10枚~15枚ほど収納する事ができます。

下台の引き出しも3段ありますので、お着物だけでなく普段着も収納できます。使い勝手の良い大きさですので、人気のある和たんすです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」です。
取付した金具は「花鉄線・金」です。

神奈川県 城戸様 桐チェスト「ナチュラル-03」別注

神奈川県 城戸様 桐チェスト「ナチュラル-03」別注

桐チェスト「ナチュラル-03」別注

神奈川県 城戸様

桐チェストのご注文を頂き制作させていただきました。ありがとうございます。

横幅が1mの桐のチェストになります。横幅はコンパクトサイズですが、お着物がちょうど収納できるサイズです。今回はお客様からのオーダーで、引き出しの段数を4段から1段増やして5段にて制作いたしました。

デザインのポイントにもなっている横長の取っ手は、当社のオリジナルで、燕三条の鍛冶職人に1つ1つ手で打ってもらった手打ち鉄金具になります。引きやすく女性に人気の取っ手です。

また仕上げの塗装は天然オイル塗装のクリアー色で仕上げています。水も弾き汚れも付きにくい仕様ですのでお手入れが簡単です。

本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「ナチュラル-03」の別注です。

長野県 泉様 桐たんす 整理たんす 焼き桐仕上げ 別注×2

長野県 泉様 桐たんす 整理たんす 焼き桐仕上げ 別注×2

桐たんす 整理たんす 焼き桐仕上げ 別注×2

長野県 泉様

整理たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の整理たんすはお客様の別注にて制作させていただきました。大きい方の桐たんすは横幅1060mmで小さい方は横幅が700mmとなっております。

大きな方は引き出しの段数は全部で8段で上から3段までが浅めの作りとなっています。そして本体は2分割する2つ重ねになっています。

小さい方は引き出しの段数は全部で6段。上から2段までは半分に分かれており、深さも浅めの作りとなっております。

仕上げはバーナーで表面を燒いた「焼き桐仕上げ」に白砥の粉を入れた、非常に凝ったものになります。落ちついた雰囲気で渋い仕上げとなっております。

お着物から普段着。そして小物類までたっぷりと収納できる2竿です。本当にありがとうございました。

静岡県 吉見様 桐たんす 和たんす「楓」別注

静岡県 吉見様 桐たんす 和たんす「楓」別注

桐たんす 和たんす「楓」別注

静岡県 吉見様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで高さの低い桐たんすになります。

全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmとなっており圧迫感の少ない大きさです。また本体の板厚は2.7㎝の「胴厚」と呼ばれるモデルで標準的な厚さの和たんすになります。

観音開きの中は衣装盆が全部で7枚。お着物が約14枚~21枚ほど収納する事ができます。通常ですと、観音開きの中は衣装盆と小引き出しが付いているのですが、今回はお客様のオーダーで小引き出しは付けていません。

サイズもコンパクトでとてもバランスの良い和たんすになります。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。

新潟県 草彅様 桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

新潟県 草彅様

整理たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

桐たんすの表面を焼いて仕上げた「焼き桐仕上げ」の整理たんすです。シックでモダンな外観で人気のある仕上げ方法です。

今回はサイズオーダーでお客様の別注にて制作しています。全体の大きさは横幅1060mm×高さ806mm×奥行き455mmで約15.8cmの引き出しが4段になります。

畳でもフローリングのお部屋でもどちらでも似合う桐たんすです。高さも低く圧迫感もないのでお勧めです。本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」の別注です。

京都府 倉中様 桐たんす 和たんす「葛葉」

京都府 倉中様 桐たんす 和たんす「葛葉」

桐たんす 和たんす「葛葉」

京都府 倉中様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねの桐たんすで、観音開きに引き出しが3段のよくある形の和たんすです。本体の板厚は4㎝ととても厚く、また角が丸く加工されている「大丸」と呼ばれる最高級の桐たんすとなります。

全体の大きさは、横幅1090mm×高さ1760mm×奥行470mmとなっており、一般的な桐たんすのサイズよりも奥行きが大きいサイズになっています。

観音開きの中には衣装盆が全部で8枚。お着物が16枚から24枚ほど大切に収納していただけます。引き出しの方には、お着物だけでなく普段着の収納にも最適で使い勝手が良い仕様となっております。

とても素敵な新築のお宅にマッチした桐たんすです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」です。
取付した金具は「四君子・黒」です。

群馬県 正田様 桐たんす 帯たんす「天童」

群馬県 正田様 桐たんす 帯たんす「天童」

群馬県 正田様 桐たんす 帯たんす「天童」

群馬県 正田様

帯たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体のサイズは、横幅750mm×高さ1524mm×奥行455mmで、お着物の帯がきれいに収納できるサイズになっています。

観音開きの中の衣装盆は板盆と言われる特殊なお盆で使いやすくなっています。全部で12枚入っているので、約24枚から36枚ほど収納する事ができます。

帯たんすは百貨店や家具店ではほとんど見る事がないので、知らない方もいらっしゃいますが、帯のサイズに合わせた帯たんすは無駄な部分がなく、たくさん帯をお持ちのお客様には、ぜひとも使用していただきたい逸品です。

本当にありがとうございました。

こちらの帯たんすは「天童」です。
使用した金具は「和紙四君子・銀」です。

兵庫県 井尻様 桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

兵庫県 井尻様 桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

兵庫県 井尻様

整理たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

ベースとなった整理たんすは「くるみ」で、別注で制作させていただきました。本体は2分割する2つ重ねになっており、本体の板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルになります。

下台は通常の深さの引き出しが全部で3段で、上台は浅めの引き出しが4段に小物用の3分割した引き出しが1段ついています。

大きさの割に収納力が格段にありますので、使い勝手はもちろんの事、大切なお着物や衣類をしっかりと収納していただく事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」の別注です。
取付した金具は「花車・黒」です。