東京都 鈴木様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

東京都 鈴木様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

桐たんす 整理たんす「甘栗」

東京都 鈴木様

整理たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

表面の仕上げが焼き桐仕上げの桐たんすです。通常の砥の粉塗装とは違い汚れも目立ちにくくシックな外観で人気のある仕上げです。

本体のサイズは、横幅1060mm×高さ880mm×奥行455mmとなっており、お部屋に置いても圧迫感もなく使い勝手の良い大きさです。

引き出しの段数は全部で5段ですが、上から2段までが浅めの作りでお着物を大切に保管できるような作りとなっています。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」です。

神奈川県 河合様 桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

神奈川県 河合様 桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

神奈川県 河合様

整理たんすのご注文を頂きお届けさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねの桐たんすです。本体の板厚は2.7㎝の「胴厚」と呼ばれる標準的な厚さの整理たんすです。全体の大きさは横幅1060mm×高さ1415mm×奥行455mmとなります。

元になった整理たんすは「くるみ」で、引き出しを1段増やし全部で7段としています。また上台の引き出し4段は浅めの深さとして、お着物専用の引き出しになっています。

小物用の引き出しもあり、収納力がたっぷりの仕様です。本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」の別注です。
取り付けた金具は「花鉄線・金」です。

新潟県 小暮様 その2 桐チェスト「グリージオ-43プラス」

桐チェスト「グリージオ-43プラス」

新潟県 小暮様 その2

和たんすに続き、桐のチェストも購入していただきました。ありがとうございます。

引き出しの段数が全部で5段で、一番上の引き出しが小物用に3分割している桐のチェストになります。

全体の大きさは、横幅1000mm×高さ997mm×奥行455mmとなっており、お部屋に設置しても圧迫感もなく手ごろな大きさになります。

本体の四方は丸く加工した「四方丸」で当社オリジナルのブナの木の4本脚となっており、桐たんすには見えませんが、デザインと仕上げの塗装が違うだけで、しっかりと桐たんすです。

天然オイル塗装のグレー色は、お手入れも楽で水などが付いても大丈夫ですし、汚れなども付きにくい塗装です。気軽に使用していただけます。本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「グリージオ-43プラス」になります。

新潟県 小暮様 桐たんす 和たんす「彩」

新潟県 小暮様 桐たんす 和たんす「彩」

桐たんす 和たんす「彩」

新潟県 小暮様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、上台部分が観音開きになっている「上洋」と呼ばれる和たんすです。全体の大きさは、横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmとなっており、標準サイズの大きさになります。

「和たんすがいいのか、整理たんすがいいのか迷ってしまう・・・」

そんなお客様にお勧めしたいモデルで、収納力のたっぷりの桐たんすです。上台の観音開きの中には衣装盆が全部で4枚。お着物が約8枚から12枚ほど丁寧に収納する事ができます。

また中台は浅めの引き出しが4段あり、こちらにもお着物が収納可能です。下台の引き出しはお着物に付随するものや、普段着などの収納に向いています。

本体も3分割しますので、狭い階段などでも搬入が可能ですので狭いお家の方にもおすすめです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」です。
取付した金具は「花車・黒」です。

山口県 中本様 桐たんす 和たんす「撫子」

山口県 中本様 桐たんす 和たんす「撫子」

桐たんす 和たんす「撫子」

山口県 中本様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回のお客様は山口県の方で、新潟からお届けに行ってきました。時間にして9時間半。走行距離は931kmでした。

ご注文を頂いた桐たんすは最高級モデルの「大丸面」と呼ばれる和たんすです。本体の板厚が4㎝あり、さらに丸く加工された重量感のあるモデルになります。全体のサイズは、横幅1151mm×高さ1760mm×奥行470mmとなります。

本体は2分割する2つ重ねで、上台が観音開きとなっており衣装盆が全部で8枚となっております。お着物が16枚~24枚ほどしっかりと収納する事ができます。

下台は引き出しが3段で、お着物だけでなく普段着なども収納していただけます。あまり目にする事のないトップクラスの桐たんすです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「撫子」です。
取り付けた金具は「和紙 菊牡丹」です。

神奈川県 川井様 桐たんす 帯たんす「天童」別注

神奈川県 川井様 桐たんす 帯たんす「天童」別注

桐たんす 帯たんす「天童」別注

神奈川県 川井様

帯たんすのご注文を頂きお届けいてまいりました。ありがとうございます。

今回の帯たんすはお客様の別注になります。本体の大きさは、横幅864mm×高さ1374mm×奥行455mmとなります。

観音開きの中は帯が収納できる「板盆」が全部で11枚となります。1枚のお盆に約2枚~3枚ほどの帯が収納できますので、全部で約22枚~33枚の帯が大切に収納できる事になります。

帯たんすは百貨店や家具店ではほとんど見る事ができない桐たんすだと思います。しかし帯専用となっていますので使い勝手はよく、隠れた人気商品です。

本当にありがとうございました。

こちらの帯たんすは「天童」の別注です。
取付した金具は「和紙 藤・銀」です。

富山県 郡司様 桐たんす 和たんす「春」別注

富山県 郡司様 桐たんす 和たんす「春」別注

桐たんす 和たんす「春」別注

富山県 郡司様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、真ん中の部分が観音開きになっている「中洋」と呼ばれるモデルになります。

本体の板厚は4cmと厚く、丸く加工されている「大丸面」と呼ばれる最高級のモデルになります。このクラスになりますと、家具店や百貨店でも見る事はないトップクラスの桐たんすです。

全体の大きさは、横幅1151mm×高さ1790mm×奥行き470mmと大きいサイズになります。

上台は引き違い戸に小物用に3分割した小引き出し。
中台は観音開きになっており、中には衣装盆が7枚。
下台は引き出しが2段となっている仕様です。

お着物から普段着まで、たっぷりと収納できるサイズ感。見た目も豪華で華やかさがあります。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取付した金具は「和紙 菊牡丹・金」です。

神奈川県 佐治様 桐たんす 和たんす「梅」別注

神奈川県 佐治様 桐たんす 和たんす「梅」別注

桐たんす 和たんす「梅」別注

神奈川県 佐治様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する桐たんすで、本体の板厚が2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルになります。もっとも標準的な板厚で桐たんすの基準になるモデルです。

今回はお客様の別注で、少し高さを高くして制作しております。全体の大きさは横幅1090mm×高さ1790mm×奥行き455mmです。

上台の観音開きの中は衣装盆が全部で7枚。お着物が約14枚~21枚枚ほど丁寧に収納できます。また下台は引き出しが4段となっており、お着物だけでなく普段着も収納していただけます。

全体のバランスも良く収納力もあります。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取付した金具は「梅に鶯」です。

新潟県 藤田様 桐チェスト「キリモニ-6」別注

新潟県 藤田様 桐チェスト「キリモニ-6」別注

桐チェスト「キリモニ-6」別注

新潟県 藤田様

桐チェストのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

ご結婚の際のお嫁入の桐たんすになります。数年前にもお姉さまからもご購入いただいています。

今回の桐チェストは「キリモニ-6」の別注になります。四方を丸く加工した四方丸にし、当社オリジナルのブナの木の4本脚仕様。

また引き出しの割方もお客様の要望で、変則的に使いやすくしています。そして取っ手もお客様の個性が伺えるオーダーで取り付けさせていただきました。

全て天然オイル仕上げですので、使い勝手は良く気軽に使用していただけます。本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「キリモニ-6」の別注です。

群馬県 真木様 桐たんす 和たんす「紬」

桐たんす 和たんす「紬」群馬県 真木様 

桐たんす 和たんす「紬」

群馬県 真木様

和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。
お子様にも桐チェストをご購入していただいております。親子でご購入ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1560mm×奥行455mmとなっており、高さも抑えられていますので使いやすいサイズになります。

この桐たんすの特徴は観音開きの中の衣装盆が板盆になっているところ。更に帯締めや帯揚げなどが綺麗に収納できる専用のお盆がある事です。

百貨店や家具店では、まず見る事のない製造元ならではの拘りの仕様です。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」です。
取り付けた金具は「玉虫・金」です。

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

アーカイブ