
桐たんす 整理たんす「くるみ」
長野県 市川様
整理たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。
本体は2分割する2つ重ねの桐たんすで、板厚は2.7㎝の「胴厚」と呼ばれるモデルになります。全体の寸法は、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmです。
引き出しは全部で7段。一番上の引き出しは小物用に3分割されています。見かけの割に収納力はたくさんあり、お着物だけでなくシルクやウール等、敏感な普段着の収納にも最適です。
本当にありがとうございました。
長野県 市川様
整理たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。
本体は2分割する2つ重ねの桐たんすで、板厚は2.7㎝の「胴厚」と呼ばれるモデルになります。全体の寸法は、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmです。
引き出しは全部で7段。一番上の引き出しは小物用に3分割されています。見かけの割に収納力はたくさんあり、お着物だけでなくシルクやウール等、敏感な普段着の収納にも最適です。
本当にありがとうございました。
新潟県 吉沢様
桐のチェストのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。
本体のカラーを天然オイル塗装のグレー色で仕上げた、おしゃれな桐チェストになります。全体の大きさは横幅1000mm×高さ806mm×奥行455mmになります。
引き出しの段数は全部で4段ですが、一番上の引き出しは変則的に割っており小物類の収納に重宝するように制作しています。
今回はクローゼットの中に設置いたしましたがお部屋に置いて頂いても快適に使用していただけます。本当にありがとうございました。
こちらの桐チェストは「グリージオ-321」です。
山口県 中木村様
和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。
今回のお客様は山口県。新潟からはかなりの距離でございますが自走にてお届けしてきました。お着物がたくさんあるお客様から圧倒的な支持を受けている和たんすです。
上下に分かれる2つ重ねで、本体の板厚は2.7mm厚の「胴厚」と呼ばれるモデルです。全体の大きさは、横幅1151mm×高さ1760mm×奥行470mmとなります。
上台の観音開きの中には衣装盆が全部で7枚。お着物が14枚~21枚ほど収納できます。下台の観音開きの中には、衣装盆が3枚。お着物が6枚~9枚ほど収納ができます。また帯を収納する板盆が4枚に小物類を収納する小盆が3枚と充実した内容となっています。
さらに引き出しも1段ついていますので、使い勝手も良く人気のある桐たんすになります。本当にありがとうございました。
北海道 谷田様
桐チェストのオーダーをいただき制作させていただきました。ありがとうございます。
ベースとなった桐チェストは「ココナッツ-321」このチェストをお客様のオーダーで変更して制作しています。まずは引き出しの段数を4段から5段に変更。2段目から4段目の引き出しは浅く制作しています。
そして四隅を丸く加工して、当社オリジナルのブナの木の4本脚といたしました。また本体のカラーはアンバー色で仕上げ、1段目はグレー色と赤茶色で。2~4段目はクリアー塗装。5段目はこげ茶色とこだわりの仕上がりです。
金具も和風な感じの金具を取り付けさせていただきました。世界に一つだけの桐チェスト。お気軽にお問合せください。本当にありがとうございました。
こちらの桐チェストは「ココナッツ-321」の別注です。
兵庫県 田中様
2分割する整理たんすのご注文をいただき制作させていただきました。ありがとうございます。
引き出しが全部で7段の整理たんすになります。通常の「くるみ」では一番上の引き出しが小物用に3分割しているのですが、今回はオーダーで分けていません。また深さも若干、浅いのですが今回は同じ深さにしております。
見た目に反して、かなりの収納力がある整理たんすです。お着物の収納だけでなく、カシミアやシルク・ウールといった敏感な普段着などの収納にも向いています。
またお部屋に置いても高さがあまり高くないので、圧迫感もなくお勧めの桐たんすになります。本当にありがとうございました。
京都府 岩田様
別注の和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。
本体は2分割する和たんすで、板厚が4㎝ととても厚い「胴丸」と呼ばれるトップクラスの桐たんすです。全体の大きさは、1090mm×高さ1730mm×奥行455mmです。
今回はお客様のオーダーで、通常は引き出しが3段なのですが、2段で制作させていただきました。その分、観音開きの部分が大きくなり、衣装盆も7枚から10枚に増えています。
お着物をたくさんお持ちのお客様にお勧めのオーダーです。本当にありがとうございました。
鹿児島県 村田様
和たんすのご注文をいただき制作させていただきました。ありがとうございます。
本体は2分割する2つ重ねの和たんすで、サイズは横幅1151mm×高さ1760mm×奥行470mmとなります。また本体の板厚は2.7mmで「胴厚」と呼ばれるモデルになります。
上段にはお着物を収納する衣装盆が7枚。約14枚~21枚のお着物が収納できます。下段は衣装盆が3枚に、帯を収納する板盆が4枚。帯締めや帯揚げを収納する事ができる小盆が3枚。そして引き出しが1段ついています。
こちらの桐たんすはお着物をたくさん持っている方に特に人気があるプロ仕様となっています。まず、家具店や百貨店では見る事はないモデルでしょう。
最近特に、人気がある和たんすで、とても使い勝手も良いモデルです。本当にありがとうございました。
新潟県 石井様
整理たんすのご注文をいただきお届けさせていただきました。ありがとうございます。
高さの低い整理たんすで、引き出しの段数は全部で6段です。一番上の引き出しは小物用で2分割してあり、2段目・3段目はお着物用に浅めの引き出しになります。
4・5・6段目は通常の深さですので、お着物だけでなく普段着も収納していただけます。表面の仕上げはシックな雰囲気の焼き桐仕上げ。汚れも目立ちにくく使いやすくお勧めです。
お部屋に置いても圧迫感もなく収納力もありますので人気があります。本当にありがとうございました。
こちらの整理たんすは「甘栗」の別注です。
京都府 武村様
和たんすのご注文をいただき制作させていただきました。ありがとうございます。
本体は2分割する和たんすで、サイズは横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmになります。本体の板厚は2.7cmで「胴厚」と呼ばれるモデルになります。
標準的な桐たんすですので、最初の1竿にお勧めできる和たんすで人気があります。上台は観音開きとなっており、衣装盆が7枚。お着物が14枚~21枚ほど安心して保管していただけます。
また下台は引き出しが3段ですので、お着物だけでなく、シルクやカシミヤなどの繊細な衣類の収納にも最適です。
いろいろな桐たんすがありますが、迷ったらこの和たんすにしておけば間違いのない逸品になります。本当にありがとうございました。
茨城県 小峰様
和たんすと整理たんすのセットでご購入いただきました。ありがとうございます。
どちらの桐たんすも本体の板厚は2.7mmで「胴厚」と呼ばれるモデルで標準的な桐たんすになります。本体のサイズは横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmになります。
どちらのモデルも初めて桐たんすを買われる方にお勧めできるモデルで、最初の1本に選ばれる方も多く、もっとも支持されている桐たんすです。
和たんすは観音開きに引き出しが3段。観音開きの中には衣装盆が7枚あります。衣装盆にはお着物が14枚~21枚ほど丁寧に収納する事ができます。
整理たんすは3分割する仕様で、上台は引き違い戸に小引き出しがあります。また中台と下台は引き出しになっていますが、中台の引き出しは浅めの作りで。下台の引き出しは深めの作りとなっています。
どちらの桐たんすも収納力があり、とても使いやすい逸品となっています。本当にありがとうございました。
こちらの和たんすは「すずらん」です。
こちらの整理たんすは「すずらん」です。
取付した金具は「花車・黒」です。
最近のコメント