埼玉県 小森様
桐たんす 和たんす 3.6寸 胴厚 下二
本体の板の厚みが2cm7mmの厚い板を使った桐たんす、胴厚。
下の引き出しが2段で、その代わり観音開きの中のお盆が多い和たんすです。
扉を開ければ着物がすべて見渡せるので着物が多い方には、好まれるタイプです。
金具は上品な色合いの「和紙・四君子」
お部屋にもピッタリ収まりました。
ありがとうございました。
埼玉県 小森様
本体の板の厚みが2cm7mmの厚い板を使った桐たんす、胴厚。
下の引き出しが2段で、その代わり観音開きの中のお盆が多い和たんすです。
扉を開ければ着物がすべて見渡せるので着物が多い方には、好まれるタイプです。
金具は上品な色合いの「和紙・四君子」
お部屋にもピッタリ収まりました。
ありがとうございました。
新潟県 鶴田様
着物を入れる開きが、たんすの真中にある中洋と言うモデルの桐たんすです。
引き出しは下に2段。
中の開きには、着物を入れるお盆が6枚。
背の低い方でも着物が見渡せる中洋の桐たんす。
金具は定番の西陣の菊です。
山形県 山口様
桐たんすのボディの板の厚みが2cm7mmの胴厚と言う名のモデルの和たんすです。
横幅もゆったりの1m9cm。
桐たんすでは、もっとも基本的な形になります。
また金具も和風っぽくなくシンプルな唐草模様で人気急上昇です。
ありがとうございました。
宮城県 M様
ボディの板の厚みが2cm7mmの厚さで作られた桐たんす・胴厚。
下3段の引き出しで上が観音開き。
もっともスタンダードな形の桐たんすで桐たんすと言えばこの形を思い浮かべるのでは
ないでしょうか?
金具も豪華で華やか花車。
100年使える桐たんすです。
新潟県 宮澤様
桐たんす 和たんす 3.6寸 胴丸下2 金具 四君子
新潟県 小山田様
桐たんす 和たんす 3.6寸 胴丸下2 金具 四君子
宮崎県 内村様
桐たんす 和たんす 3.6寸 胴厚 金具(黒梅)
神奈川県 石橋様
桐たんす 和たんす 3.6寸 胴丸 一本立ち
石川県 岡田様
桐たんす 和たんす 3.6寸 大丸面 一本立ち(総盆) 金具-溜め漆 桜蒔絵(らでん貝入り)
新潟県 吉崎様
桐たんす 3.5寸 並厚 和たんす(金具 白・鉄線)
最近のコメント