桐たんすのお客様

大阪府 橋本様 整理たんす「ほおずき」

大阪府 橋本様 整理たんす「ほおずき」

整理たんす「ほおずき」

大阪府 橋本様 

シンプルで使い勝手の良い整理たんす「ほおずき」
一竿あると便利なサイズの桐たんすです。

大きな引き出しが5段に小物用の3つ割りの小引き出しが1段。
合計6段ですので、高さもなくお部屋に置いても圧迫感はありません。

通常、1本もので制作するのですが、設置の都合で、2分割に分かれるように制作させていただきました。

これにより、狭い階段や曲がっている階段等を通過して2階のお部屋に設置する事が可能です。本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」になります。

愛知県 中城様 桐たんす 和たんす「楓」

愛知県 中条様 桐たんす 和たんす「楓」
愛知県 中条様 桐たんす 和たんす「楓」の中身

桐たんす 和たんす「楓」

愛知県 中城様 

一般的な和たんすの高さを少し低くして制作した和たんす「楓」
コンパクトな大きさながら、和たんすらしい風格で人気のある逸品です。

普通の和たんすの高さが1m73cmあるのに対して、こちらの和たんすは1m40cm。

一般的な女性の身長よりも低いので、使いやすくもあり、地震等の震災にも倒れにくい大きさです。

観音開きの中の衣装盆は5枚。
こちらの枚数を少なくすることで高さを抑えています。

衣装盆は5枚ですが、お着物は15枚ほど収納できますので、無理に大きい和たんすを購入しなくても、お手持ちのお着物の数と相談して選んでみて下さい。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「あやめ・銀」になります。

新潟県 関根様 桐たんす 和たんす「笹竹」

新潟県 関根様 桐たんす 和たんす「笹竹」1
新潟県 関根様 桐たんす 和たんす「笹竹」2
新潟県 関根様 桐たんす 和たんす「笹竹」3

桐たんす 和たんす「笹竹」

新潟県 関根様 

引き出しが2段で、観音開きの和たんすをお届けしてきました。
和たんす「笹竹」になります。

通常ですと引き出しが3段ですが、お着物の収納を増やすため観音開きの部分を大きくした和たんすです。

開きの中の衣装盆は「丸盆」が10枚。
これによりお着物なら約20枚~30枚ほど収納できます。

お着物をたくさんお持ちのお客様は、開きを開ければすべてのお着物が見渡せますので、お勧めのモデルです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「笹竹」になります。
取り付けした金具は「梅に鶯」になります。

大阪府 野田様 桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす

大阪府 野田様 桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす1
大阪府 野田様 桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす2
大阪府 野田様 桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす3
大阪府 野田様 桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす4
大阪府 野田様 桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす5

桐たんす 帯締め・帯揚げ 収納小たんす

大阪府 野田様 

和たんすと帯たんすを購入していただいたお客様から、別注で「帯締め・帯揚げ」を収納する専用の小たんすをオーダーいただき、制作させていただきました。

横幅は76.5cm 奥行きは41cm 高さは37cm 引き出しの深さは4cmとなります。

上の引き出し2段が帯締め用で、引き出しの中に仕切りを付け、20列となっています。

下の引き出し3段が帯揚げ用で、引き出しの中に仕切りを付け、10列となっています。

仕切りの数が多くて、制作はとても大変でしたが仕上がりは大変すばらしく、使い勝手も良く、お客様に大変喜んでいいただけました。

本当にありがとうございました。

この様なオーダー商品も制作いたします。お気軽にご相談下さい。

大阪府 野田様 和たんす「花車・総盆」別注+帯たんす「天童」別注

大阪府 野田様 和たんす「花車・総盆」別注+帯たんす「天童」別注1
大阪府 野田様 和たんす「花車・総盆」別注+帯たんす「天童」別注2

和たんす「花車・総盆」別注+帯たんす「天童」別注

大阪府 野田様 

こだわり満載の桐たんすを納品させていただきました。
和たんすと帯たんすのセットになります。

和たんすは、全てが観音開きで引き出しのない1本立。
中の衣装盆は16枚とかなり多く、プロ仕様の別注品になります。

まずは横幅を1m9cmから1m12cmと3尺7寸の幅に広げ、さらに高さも1m73cmから1m79cmと高くしております。

本体の板厚4cmで丸く加工した「胴丸」モデルですので、重量感と高級感は半端じゃありません。

帯たんすの方も、通常2cmの厚さの板で制作いたしますが、こちらは2.7cmの厚い板を使った「胴厚」モデルで制作。

高さは1m54cm。横幅は85cm。中の板盆は12枚とこちらも多く、収納力は抜群になります。

お客様の好みが反映されたオーダーメイドの桐たんすです。
本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「花車・総盆」の別注になります。
こちらの帯たんすは「天童」の別注になります。

取り付けした金具は「梅透」になります。

愛知県 牧野様 和たんす「彩」別注+桐チェスト「Twoカラー100」

愛知県 牧野様 和たんす「彩」別注
愛知県 牧野様 桐チェスト「Twoカラー100」

和たんす「彩」別注+桐チェスト「Twoカラー100」

愛知県 牧野様 

和たんすと桐チェストの2本をご購入いただきました。
ありがとうございます。

和たんすは人気のある「彩」になります。
別注にて3つ割りの引き出しを1つとし、お着物専用といたしました。

観音開きの中の衣装盆は4枚。
お着物専用の浅めの引き出しが4段に通常の深さの引き出しが3段です。

もっとも収納力があるモデルで、たくさんのお着物や衣類をお持ちの方にはお勧めのモデルとなります。

桐チェストは金具の付かないシンプルなデザイン。
引き出しを引くときは、引き出しの下にある掘り込みに手をかけて引き出します。

引き出しが4段と大きくなく、お部屋に置いても圧迫感がありません。
またお手入れも楽なので普段使いにお勧めのモデルです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「和紙四君子・銀」になります。

こちらの桐チェストは「Twoカラー100」になります。

愛知県 岡本様 桐たんす整理たんす「くるみ」別注

愛知県 岡本様 桐たんす整理たんす「くるみ」別注

桐たんす整理たんす「くるみ」別注

愛知県 岡本様 

引き出しのみの整理たんす「くるみ」を納品してきました。
ありがとうございます。

本体は2分割で大きな引き出しが7段になります。
通常では、一番上の引き出しが小物用の3つ割りですが、お客様のオーダーでなくしています。

高さを1400mmと抑えていますが、収納力はたっぷりとあります。
お着物から普段着まで安心して保管できます。

また金具は非常にシンプルで金色の「 丸釻 」を取り付けています。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」になります。

山形県 金沢様 桐たんす 和たんす「あんず」別注+整理たんす「くるみ」

山形県 金沢様 桐たんす 和たんす「あんず」別注+整理たんす「くるみ」

桐たんす 和たんす「あんず」別注+整理たんす「くるみ」

山形県 金沢様 

和たんすと整理たんすをセットでご購入いただきました。
ありがとうございます。

どちらも高さが 1400mm と低めので圧迫感のない大きさ。
地震等でも倒れにくい高さです。

和たんすは別注で引き出しが2段。観音開きの中の衣装盆は丸盆が5枚になります。

整理たんすは、大きな引き出しが6段に小物用の3つ割りの引き出しが1段になります。高さこそありませんが、2竿で収納力はとても多く、使い勝手も抜群です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」の別注になります。
こちらの整理たんすは「くるみ」になります。

取り付けした金具は「桐柾」になります。

京都府 野瀬様 桐たんす 整理たんす「すずらん」別注 焼き仕上げ

京都府 野瀬様 桐たんす 整理たんす「すずらん」焼き仕上げ

桐たんす 整理たんす「すずらん」別注 焼き仕上げ

京都府 野瀬様 

整理たんすをお届けしてまいりました。
別注の整理たんす「すずらん」になります。

まず通常とは表面の仕上げ方法が違います。
一般的には砥の粉仕上げですが、今回はお客様からの希望で、焼き桐仕上げにしています。

表面を焼くことにより、汚れも目立たずに使えます。
また他の家具とも色味があって統一感がでました。

さらに引き出しの段数もオーダーにより増やしています。
お着物用の深さが浅めの引き出しが5段に通常の深さの引き出しが4段になります。

これにより、かなりの収納力がアップし、大切なお着物や普段着が安心して収納する事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「すずらん」の別注です。

新潟県 土田様 桐たんす 和たんす「綾波」

新潟県 土田様 桐たんす 和たんす「綾波」1
新潟県 土田様 桐たんす 和たんす「綾波」2

桐たんす 和たんす「綾波」

新潟県 土田様 

コンパクトサイズの和たんすをお届けしてまいりました。
胴丸モデルの桐たんす「綾波」になります。

通常の和たんすから引き出しを2段減らしたモデルで、高さを抑えた和たんすです。

観音開きの中の衣装盆は丸盆で7枚。
引き出しが1段付いています。

高さは低くても、本体の板厚は4cm。さらに丸く加工した「胴丸」と呼ばれるモデルでトップクラスの桐たんすになります。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「綾波」になります。
取り付けた金具は「総唐草・銀」になります。