愛知県 S様
桐たんす 3.6寸 大丸面 洋服たんす・整理たんす
洋服たんす2本と整理たんすの合計3本をご購入していただきました。
3本とも、トップクラスの大丸面と呼ばれるモデルになります。
加茂市にある桐たんすメーカーをかなりの数、まわり当社にて購入していただきました。
本当にありがとうございました。
愛知県 S様
洋服たんす2本と整理たんすの合計3本をご購入していただきました。
3本とも、トップクラスの大丸面と呼ばれるモデルになります。
加茂市にある桐たんすメーカーをかなりの数、まわり当社にて購入していただきました。
本当にありがとうございました。
神奈川県 岩上様
インターネットにてご依頼の桐たんす 修理・再生・リフォームです。
この桐たんすは、三つに分かれる桐たんす。
全面が非常に傷んでいたため、すべて新しい柾に張替え、
また裏板、引き出しの底板等も傷みが激しいところは
新しい板と交換いたしました。
その結果、仕上がりは新品のようになりました。
ありがとうございました。
新潟県 佐藤様
金具がなく、引き出しの本体に手が入って、引けるようになっているのが
人気のチェスト、キリモニtwoカラーの別注の6段になります。
このぐらいの大きさになると、収納力もあり、大変使いやすい大きさです。
新築のお宅にとても似合っていました。
ありがとうございました。
新潟県 神田様
昔ながらの小振りな小袖たんす。
上下に2つに分かれるたんすです。
今回も、本体の前面と引き出し全面は新しい柾と交換させていただきました。
お届けした時の、お客様の反応が印象的でございました。
「こんなにきれいになってビックリした」
と何回も言っていただきました。
ありがとうございました。
滋賀県 廣田様
桐たんすの本体の板の厚みがすべて4cmの大丸面と呼ばれる、トップランクの桐たんすになります。
百貨店や家具屋さんでは、目にかかることのないモデルだと思います。
整理たんすはお客様の完全オーダーメイドにて、オール引き出しでございます。
その段数は驚きの11段です。
またそれに合わせて製作された洋服たんすは1本立と呼ばれるモデル。
引き出しはなく、上から下まで扉になっていますので、どんなに長いロングコートでも
収納可能です。
ここまでの商品となると、ちょっと普通の家具店では手に負えないのではないでしょうか?
加茂の桐たんす職人だからこその逸品だと思います。
桐たんす 修理・再生・リフォーム前
↓
桐たんす 修理・再生・リフォーム後
茨城県 斉藤様
最近では中々、見ることのない横幅の桐たんすです。
前と横の板のみが切り材で、あとの部分はすべて杉でできている三方桐の桐たんすです。
今回は、横幅が大きいので、修理にはとでも時間がかかりましたが、なんとか終了。
本体全面と、引き出し前面はすべて新しい柾と交換。
裏板、底板も新しい桐にて部分補修いたしました。
ありがとうございました。
新潟県 澤様
名古屋にお嫁に行く婚礼たんすになります。
板厚は2cm。横幅1mm6cmの和たんすになります。
金具は豪華な「花車」
もっともシンプルで、基本的な形の桐たんすは
いつの時代に見ても完成されたデザインだと思います。
ありがとうございました。
宮城県 草刈様
仙台の展示会にてお買い求めいただきました。
本体の黒がモダンな感じで人気の高い「一鉄ブラック」の別注で3本セットです。
お客様がこだわった、引き出しの割り方がオーダーの証。
和室に設置させていただきましたが、とてもステキな空間に生まれ変わったと
大変喜んでいただきました。
本当にありがとうございました。
滋賀県 小田様
京都の展示会にてお買い求めいただきました。
桐たんすの中では定番の形となる、引き出し3段と観音開きの桐たんすです。
今回の桐たんすは、小口様の身長に合わせ、横幅を1m21cmの4尺のサイズで製作させて
いただきました。
また一番、目を引く「金具」には当社オリジナルの高級金具「溜め漆 桜蒔絵
(らでん貝入り)」を付けさせていただきました。
とても清楚な小口様にピッタリの桐たんすだと思います。
本当にありがとうございました。
東京都 佐々木様
和たんすでは、当社で一番人気のタイプになります。
横幅は1mm9cm。本体の板の厚みが27mmの胴厚と呼ばれる桐たんすです。
引き出しは下に3段。上は観音開きで中には、お着物を収納する衣装盆が7枚あります。
納戸に設置させていただきましたので、写真を撮るスペースがなく
お見苦しい写真ですいません。
ありがとうございました。
最近のコメント