・和たんす

京都府 八幡様 桐たんす 和たんす「あんず」

京都府 八幡様 桐たんす 和たんす「あんず」

桐たんす 和たんす「あんず」

和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回のお客様は京都のお寺様です。高さの低い和たんすになります。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmで目線よりも低い高さとなっております。

本体の板厚は2.7㎝の厚みの「胴厚」と呼ばれるモデルで、2分割するモデルです。上台は観音開きとなっており、衣装盆が全部で8枚となっております。

衣装盆1枚にお着物は2枚~3枚収納可能ですので、全部で16枚~24枚ほど安心して収納する事が可能です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」になります。
取り付けした金具は「桔梗・黒」です。

京都府 八幡様

岡山県 村上様 桐たんす 和たんす「紬」

岡山県 村上様 桐たんす 和たんす「紬」

桐たんす 和たんす「紬」

岡山県 村上様

和たんすのご注文をいただき、700km先のお客様にお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、かなりこだわりのあるモデルになります。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1560mm×奥行455mmとなり、一般的な桐たんすより少し小さな桐たんすになります。

観音開きの中には、お着物を収納する板盆が全部で10枚。1枚の板盆に2~3枚ほどのお着物が収納できますので、約20枚~30枚ほど収納する事が可能になります。

また帯締めや帯揚げが収納できる専用の小盆も付いていますので、とても使いやすいと評判の逸品になります。このような桐たんすは他では殆ど見る事はないと思います。

そして下台は引き出しが1段ありますので、他の収納にも使えます。

こだわりの強い桐たんすです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「寒梅」になります。

東京都 迫本様 桐たんす 和たんす「葵」別注

東京都 迫本様 桐たんす 和たんす「葵」別注

桐たんす 和たんす「葵」別注

東京都 迫本様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体の板厚は2.7cmで「胴厚」と呼ばれるモデルで、上下に2分割する桐たんすです。また上下それぞれが観音開きの扉になっているプロ仕様の和たんすです。

全体の大きさはオーダーで、横幅1151mm×高さ1720mm×奥行470mmとし高さを少し低く制作しています。

上台の中はお着物を収納する衣装盆が全部で7枚。衣装盆1枚に約2枚~3枚のお着物が収納できますので、14枚~21枚収納する事が可能です。

また下台は衣装盆が3枚に帯を収納する事ができる板盆が全部で4枚。さらに帯締めや帯揚げを収納する事ができる小盆が3枚も付いています。そして一番下に引き出しも1段付いています。

この桐たんす一つでお着物の衣類が全てきれいに仕分けて収納できるため、非常に使い勝手が良く、お着物をたくさんお持ちのお客様にぜひ使っていただきたい仕様です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取り付けた金具は「七子・黒」です。

香川県 藤沢様 桐たんす 和たんす「梅」2

香川県 藤沢様 桐たんす 和たんす「梅」2

桐たんす 和たんす「梅」2

香川県 藤沢様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

8年前に桐たんすのご注文をいただき再度、同じ桐たんすのご注文でした。和たんすですが、引き出しの段数が普通は3段なのですが、こちらの和たんすは引き出しが4段の仕様です。

全体の大きさは標準のサイズで、横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmとなり、本体は2つ重ねで、板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルになります。

観音開きの中は衣装盆が全部で7枚。お着物が約14枚~21枚ほど収納する事ができます。また帯締めや帯揚げなどを収納する事のできる小引き出しも付いています。

以前の桐たんすの横に設置させていただきました。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」です。
取付した金具は「南天・銀」です。

群馬県 玉田様 桐たんす 和たんす「すずらん」

群馬県 玉田様 桐たんす 和たんす「すずらん」

桐たんす 和たんす「すずらん」

群馬県 玉田様

和たんすのご注文を頂き制作しお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する桐たんすで全体の大きさは、横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmとなります。また本体の板厚は2.7㎝で「胴厚」と呼ばれるモデルになります。

観音開きの中は衣装盆が全部で7枚あり、お着物が約14枚~21枚ほど収納できます。そして小引き出しも1段付いていますので、帯締めや帯揚げなどはこちらに収納できます。

下台は引き出しが全部で3段。お着物はもちろんの事、カシミアやシルクなど敏感な衣類の収納にもお勧めになります。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」です。
取付した金具は「和紙四君子・銀」です。

新潟県 本山様 桐たんす 和たんす「笹竹」

新潟県 本山様 桐たんす 和たんす「笹竹」

桐たんす 和たんす「笹竹」

新潟県 本山様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございました。

本体は2分割する桐たんすで、全体のサイズは横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmとなります。本体の板厚は2.7㎝の「胴厚」と呼ばれるモデルです。

上台の観音開きの部分にはお着物を収納する衣装盆が全部で10枚。約20枚から30枚ほどのお着物が、しっかりと収納できます。

下台は引き出しが2段。お着物だけでないく普段着なども収納していただく事が可能です。一般的な桐たんすよりも観音開きの部分が大きい桐たんすです。お着物をたくさんお持ちのお客様にお勧めしたい和たんすになります。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「笹竹」です。
こちらの金具は「梅に鶯」です。

山口県 福田様 桐たんす 和たんす「八雲」

山口県 福田様 桐たんす 和たんす「八雲」

桐たんす 和たんす「八雲」

山口県 福田様

和たんすのご注文をいただき制作させていただきました。ありがとうございます。

一般的な和たんすの観音開きの部分だけの桐たんす「八雲」になります。お着物を収納する専門の桐たんすです。

全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1160mm×奥行455mmとコンパクトな大きさでお部屋に置いていただいても圧迫感もなく安心して使用できる大きさになります。

観音開きの中の衣装盆は全部で8枚あり、お着物が約16枚~24枚ほど大切に保管することができます。百貨店や家具店などでは、あまり目にする事がないデザインですが、お客様の用途によって、さまざまな桐たんすをお造りいたします。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「八雲」です。
取付した金具は「総唐草・銀」です。

高知県 中城様 桐たんす 和たんす「楓」別注+帯たんす 「なつめぐ」別注

高知県 中城様 桐たんす 帯たんす 「なつめぐ」別注
高知県 中城様 桐たんす 和たんす「楓」別注

桐たんす 和たんす「楓」別注+帯たんす「なつめぐ」 別注

高知県 中城様

和たんすと帯たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。本当にありがとうございます。

高知県に配達・第2段です。和たんすは高さを控えた「」の別注で、引き出しを3段から2段に変更し、観音開きの部分を大きくした別注モデルです。

その結果、衣装盆は5枚から7枚に増えています。そして全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmとなり、元の大きさのまま変更はありません。

帯たんすは「なつめぐ」の別注です。サイズを横幅844mm×高さ1400mm×奥行455mmとして、横幅と高さを変更しております。その結果、中の衣装盆は12枚から8枚に変更しています。

とても素敵な和室に設置させていただきました。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取り付けた金具は「玉虫・銀」です。

こちらの帯たんすは「なつめぐ」の別注です。

広島県 高見様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注

広島県 高見様 桐たんす 和たんす「笹竹」別注

桐たんす 和たんす「笹竹」別注

広島県 高見様

和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねで、本体板厚は2.7㎝の「胴厚」と呼ばれるモデルです。全体のサイスは、横幅1090mm×高さ1730mm×奥行485mmとなっており通常よりも奥行きが広いサイズでお造りしています。

上台の観音開きの中には衣装盆が全部で10枚で、お着物が約20枚~30枚ほどしっかりと収納できます。また今回は別注で帯締め・帯揚げを収納するお盆も取り付けています。

そして下台は引き出しが2段となっており、お着物だけでなく普段着も収納可能となっております。また今回のモデルはお着物をたくさんお持ちのプロ仕様となっています。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「笹竹」の別注です。
取付した金具は「花車・黒」です。

京都府 北野様 桐たんす 和たんす「八雲」

京都府 北野様 桐たんす 和たんす「八雲」

桐たんす 和たんす「八雲」

京都府 北野様

和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の桐たんすは一般的な和たんすの観音開きの部分だけの桐たんすとなります。引き出しはなく、衣装盆のみで、お着物を収納するためだけの専用の和たんすです。

全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1160mm×奥行455mmとなっており、圧迫感もなく面積で言えば、座布団1枚半ほど面積になります。

観音開きの中は衣装盆が全部で6枚。お着物が12枚~18枚ほど収納する事が可能です。また帯締め等を収納できる小引き出しも1段付いています。

おまりお着物をお持ちでないお客様にお勧めする和たんすです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「八雲」です。