桐たんすのお客様

愛媛県 本田様 桐たんす 和たんす「八雲」

愛媛県 本田様 桐たんす 和たんす「八雲」

桐たんす 和たんす「八雲」

愛媛県 本田様

コンパクトサイズの和たんすのご注文を頂き制作させていただきました。ありがとうございます。

今回のお客様はこちらと同じ和たんすをお嬢様にも購入していただき、ご自身でも購入していただいたものになります。親子で同じ桐たんすをご注文頂き本当にありがとうございます。

一般的な和たんすの下三段の引き出しをなくした、観音開きの部分だけの桐たんすで、高さが1m16cm・横幅が1m6cm・奥行きが45.5cmとなります。

小さくても観音開きの中にはお着物を収納する衣装盆が全部で8枚あり、これだけで約16枚~24枚ほどのお着物が綺麗に収納できます。本当にありがとうございます。

こちらの和たんすは「八雲」です。
取り付けした金具は「雪椿・銀」です。

群馬県 五十嵐様 桐たんす 和たんす「花車」

群馬県 五十嵐様 桐たんす 和たんす「花車」

桐たんす 和たんす「花車」

群馬県 五十嵐様

和たんすのご注文を頂き、お届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の和たんすは本体の板厚が4cmと、とても厚い板を使用した「胴丸」と呼ばれるトップクラスの和たんすです。横に丸く加工され上品であり気品あふれるモデルです。

形としては一般的な引き出しが3段に観音開きのタイプ。観音開きの中には衣装盆が7枚あり小引き出しもあります。衣装盆にはお着物が14枚~21枚ほどが収納でき、小引き出しには帯締め・帯揚げ等が収納できます。

使い勝手のよい桐たんすです。本当にありがとうございました

こちらの和たんすは「花車」です。
取り付けした金具は「花車・黒」です。

宮城県 K様 桐たんす 整理たんす「くるみ」

宮城県 K様 桐たんす 整理たんす「くるみ」

桐たんす 整理たんす「くるみ」

宮城県 K様

整理たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する造りで引き出しの段数は大きな引き出しが6段に3分割した小物用の引き出しが1段の仕様です。大きくもなく小さくもない絶妙なサイズ感になります。

横幅は1m6cm・高さは1m40cm・奥行きが45.5cmとなります。

引き出しのみの桐たんすですので、お着物だけでなく普段着も十分に収納できる容量で使い勝手の良い桐たんすです。高さも控えめですので圧迫感もなく、震災等でも倒れてくることがありませんので、お勧めできる整理たんすになります。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」です。
取り付けした金具は「おしどり」です。

京都府 長松様 桐たんす 和たんす「八雲」

京都府 長松様 桐たんす 和たんす「八雲」
オリジナルデザインの油単

桐たんす 和たんす「八雲」

京都府 長松様

コンパクトサイズの和たんすのご注文をいただきお届けしてきました。ありがとうございます。

本体のサイズは高さが1m16cm・横幅が1m6cm・奥行きが45.5cmです。通常の和たんすの下三段の引き出しをなくした、観音開きの部分だけの和たんすになります。

開きの中はお着物を収納する衣装盆が全部で8枚。これだけで約16枚~24枚ほどのお着物が綺麗に収納できます。観音開きの利点として、扉を開ければ全てのお着物が確認でき、どこに収納したかが一目瞭然なので迷わずに使用して頂ける点です。

また一枚の盆に2枚~3枚しか収納できませんので、お着物が重みで皺にならず、きれいに収納できます。そして今回は油単をお客様がデザインしてオリジナルデザインで制作させていただきました。

とてもかわいい感じで仕上がったと思います。本当にありがとうございました。

こちrの和たんすは「八雲」です。
取り付けした金具は「葉菊・金」です。

鳥取県 前田様 桐たんす 洋服たんす「花車」別注

鳥取県 前田様 桐たんす 洋服たんす「花車」別注

桐たんす 洋服たんす「花車」別注

鳥取県 前田様

当社から3竿目のご購入となります。本当にありがとうございます。

本体の板厚が4cmととても厚く、さらに丸く加工した「胴丸」と呼ばれるトップクラスの洋服たんすになります。引き出しの段数は1段ですので、観音開きの中の空間はとても広く、ロングコートなども収納できるサイズになります。

桐たんすの洋服たんすは贅沢かな?と思われる方もいらっしゃると思いますが、高価な毛皮などにはピッタリで一度使っていただけましたら、必ずその良さがわかると思います。

金具も当社で人気の「梅透」を取り付けており、上品な逸品となっています。本当にありがとうございました。

富山県 朝日様 桐たんす 和たんす「楓」

富山県 朝日様 桐たんす 和たんす「楓」

桐たんす 和たんす「楓」

富山県 朝日様

和たんすのご注文を頂き、お届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の和たんすは引き出しが3段に観音開きの一般的な形の和たんすですが、この「楓」は高さの低い和たんすになります。横幅が1m6cm・高さが1m40cm・奥行きが45.5cmとなります。

背の低い女性は一般的な大きさの和たんすよりも、こちらの和たんすの方が使いやすいかと思います。高さが低くなった分、観音開きの中の衣装盆は5枚となります。それでもお着物は10~15枚ほど収納できます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「おしどり」になります。

福井県 鶴様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注 2竿

福井県 鶴様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注 2竿

桐たんす 和たんす「葛葉」別注 2竿

福井県 鶴様

最高級ランクの和たんすを2本、ご注文いただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の和たんすは本体の板厚が4cmととても厚く、さらに丸く加工した「大丸面」と呼ばれるトップクラスの和たんすになります。本体の大きさは横幅が1m9cm。奥行きが47cm。高さが1m65cmとなっており、通常よりも若干、低い高さとなります。

観音開きの衣装盆は8枚から7枚に変更し、下台の引き出しは通常は3段ですが4段に増やし、一番上の引き出しは小物用に3つ割りといたしました。

非常にバランスの良い形で、使いやすい桐たんすだと思います。このようにお客様の使いやすい形で制作する事も可能ですのお気軽にご相談下さい。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「葛葉」です。
取り付けした金具は「梅透」です。

千葉県 井祐様 桐たんす 和たんす「すずらん」

千葉県 井祐様 桐たんす 和たんす「すずらん」

桐たんす 和たんす「すずらん」

千葉県 井祐様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねの和たんすで、本体の板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルです。最も標準的なモデルで、最初に購入する桐たんすとしてお勧めできるモデルとなります。

観音開きの中は衣装盆が7枚。お着物が14枚~21枚ほど丁寧に収納できます。観音開きの良いところは、扉を開ければ全てのお着物が見渡せる事だと思います。使い勝手の良い作りです。

また下台は引き出しが3段。お着物類だけでなく普段着の収納にも適しています。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「すずらん」です。
取り付けした金具は「総唐草・銀」です。

石川県 荒木様 和たんす「花車」&「綾」 洋服たんす「うるみ桜」 桐チェスト「アンバー70」

石川県 荒木様 和たんす「花車」& 洋服たんす「うるみ桜」
石川県 荒木様 和たんす「綾」
石川県 荒木様  桐チェスト「アンバー70」

和たんす「花車」&「綾」 洋服たんす「うるみ桜」 桐チェスト「アンバー70」

石川県 荒木様

桐たんすを3竿に桐チェストを1本のご注文を頂きお届けしてきました。ありがとうございます。

まずは和たんすの「花車」。本体の板厚が4cmと厚く丸く加工している「胴丸」と呼ばれる高級モデルの和たんすです。引き出しが3段に観音開きの中は衣装盆が7枚入っています。

また隣に並べた洋服たんすは引き出しを1段としていますので、観音開きの部分が広く、中にはロングコートが収納できるサイズになっています。毛皮のコートやデリケートな衣類の収納にはピッタリな桐たんすです。

次に和たんす「彩」。こちらは引き出しが中心の和たんすですので、通常の和たんすよりも収納力が多く、使い勝手が抜群なモデルです。お着物はあまりお持ちでないお客様にお勧めできる桐たんすとなります。

最後に桐チェストは横幅が60.6cmで引き出しの段数が7段と、細長いタイプの桐チェストです。細かな衣類など1本あるととても便利な桐たんすです。仕上げの塗料は天然オイル塗装ですので安心して使用していただく事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「花車」です。
取り付けした金具は「花車・黒」です。

こちらの和たんすは「」です。
取り付けした金具は「花車・黒」です。

こちらの洋服たんすは「うるみ桜」です。
取り付けした金具は「和紙 菊牡丹・金」です。

こちらの桐チェストは「アンバー70」です。

東京都 米澤様 桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

東京都 米澤様 桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

東京都 米澤様

整理たんすのご注文を頂き制作させていただきました。ありがとうございます。

引き出しが5段の高さの低い小袖たんすです。通常の「甘栗」では上の2段の引き出しが浅めの作りで、下の3段が深めの作りです。今回はオーダーで5段の引き出し全て浅めの作りで制作させていただきました。

また本体は焼き桐仕上げ。バーナーで桐の表面を焼いた手の込んだ仕上げ方法です。シックな仕上がりとなり和室だけでなくフローリングのお部屋に置いていただいても違和感のないデザインとなっています。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」の別注です。