長野県 佐藤様 桐たんす 整理たんす「すずらん」別注

長野県 佐藤様 桐たんす 整理たんす「すずらん」別注

桐たんす 整理たんす「すずらん」別注

長野県 佐藤様

整理たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の桐たんすはお客様からの別注で総無垢の材料にて制作させていただきました。通常桐たんすは前面に柾と呼ばれる細かい目の桐を張り付けているのですが、今回は張り付けのない無垢板にて制作しております。

当然、お値段は非常に高くなりますが、今の時代、総無垢の桐たんすは作れる所もほとんどありませんので、非常に貴重な桐たんすとなります。

全体のサイズは、横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmで関東サイズと呼ばれる標準的な大きさで、本体の板厚は2.7cmの「胴厚」と呼ばれるモデルになります。

引き出しが中心の桐たんすですので、お着物はもちろんの事、普段着もたっぷりと収納できるモデルですので、非常に使い勝手が良いです。

とても貴重な桐たんすのご注文を頂き感謝しております。本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「すずらん」の別注です。
取付した金具は「和紙四君子・銀」です。

東京都 吉竹様 桐たんす 和たんす「花車」

東京都 吉竹様 桐たんす 和たんす「花車」

桐たんす 和たんす「花車」

東京都 吉竹様

桐たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、上台が観音開きで、下台が引き出し3段のタイプになります。もっともスタンダードな形で人気のあるモデルになります。

全体の大きさは、横幅1090mm×高さ1730mm×奥行455mmで、本体の板厚は4㎝。角を丸く加工してある「胴丸」と呼ばれるトップクラスの桐たんすになります。

観音開きの中はお着物を収納する衣装盆が7枚あり、全部で約14枚から21枚ほどのお着物を収納する事が可能です。また帯締めや帯揚げを収納できる小引き出しも付いています。

引き出し3段にはお着物はもちろんの事、カシミアやシルク等の普段着の収納にも最適となっています。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「花車」です。
取り付けた金具は「四君子・黒」です。

千葉県 橋本様 桐チェスト「ブラック-421」

千葉県 橋本様 桐チェスト「ブラック-421」

桐チェスト「ブラック-421」

千葉県 橋本様

桐チェストのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体の大きさは、横幅1000mm×高さ967mm×奥行455mmとやや高さのあるハイチェストで、人気のあるサイズになります。

大きな引き出しが4段に変則的に割った引き出しが1段の仕様で、特に細かく上下に分割した引き出しはオーダーの多い仕様です。

こちらの桐チェストにはカシミアやシルク等の敏感な衣類はもちろんの事、お着物も収納できるサイズになっておりますので、使い勝手が良いです。

本体のブラックカラーは天然オイル塗装。もちろん引き出しの前面も透明な天然オイル塗装がされていますので、昔ながらの桐たんすとは違い、本当に使いやすくなっています。

本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「ブラック-421」です。

千葉県 三枝様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」

千葉県 三枝様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」

桐たんす 整理たんす「ほおずき」

千葉県 三枝様

整理たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回の桐たんすは引き出しのみの整理たんすで、本体は分割しない1本ものになります。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1180mm×奥行455mmとなっており、お部屋に置いても圧迫感のない大きさとなります。

大きな引き出しが全部で5段あり、小物用の3つ割の引き出しが1段あり、大きさの割には収納力はたくさんあります。

お着物の収納はもちろんの事、普段着のカシミアやシルク。ウール素材など敏感な衣類の収納にも最適ですので使い勝手は良いと思います。

仕上げの塗装は伝統的な砥の粉塗装です。お手入れに若干、気を使いますが桐たんすらしい素晴らしい仕上がりだと思います。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」です。
取付した金具は「玉虫・銀」です。

京都府 八幡様 桐たんす 和たんす「あんず」

京都府 八幡様 桐たんす 和たんす「あんず」

桐たんす 和たんす「あんず」

和たんすのご注文をいただきお届けしてまいりました。ありがとうございます。

今回のお客様は京都のお寺様です。高さの低い和たんすになります。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1400mm×奥行455mmで目線よりも低い高さとなっております。

本体の板厚は2.7㎝の厚みの「胴厚」と呼ばれるモデルで、2分割するモデルです。上台は観音開きとなっており、衣装盆が全部で8枚となっております。

衣装盆1枚にお着物は2枚~3枚収納可能ですので、全部で16枚~24枚ほど安心して収納する事が可能です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」になります。
取り付けした金具は「桔梗・黒」です。

京都府 八幡様

岡山県 村上様 桐たんす 和たんす「紬」

岡山県 村上様 桐たんす 和たんす「紬」

桐たんす 和たんす「紬」

岡山県 村上様

和たんすのご注文をいただき、700km先のお客様にお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、かなりこだわりのあるモデルになります。全体の大きさは、横幅1060mm×高さ1560mm×奥行455mmとなり、一般的な桐たんすより少し小さな桐たんすになります。

観音開きの中には、お着物を収納する板盆が全部で10枚。1枚の板盆に2~3枚ほどのお着物が収納できますので、約20枚~30枚ほど収納する事が可能になります。

また帯締めや帯揚げが収納できる専用の小盆も付いていますので、とても使いやすいと評判の逸品になります。このような桐たんすは他では殆ど見る事はないと思います。

そして下台は引き出しが1段ありますので、他の収納にも使えます。

こだわりの強い桐たんすです。本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」になります。
取り付けした金具は「寒梅」になります。

東京都 葛西様 桐たんす 整理たんす「淡雪」別注

東京都 葛西様 桐たんす 整理たんす「淡雪」別注

桐たんす 整理たんす「淡雪」別注

東京都 葛西様

整理たんすのご注文を頂き制作させていただきました。ありがとうございます。

取っ手金具の付かないシンプルなデザインの整理たんすです。別注にて引き出しの段数を7段にて制作させていただきました。1番上の引き出しは小物用に3分割しています。

仕上げの塗装は桐たんすの定番塗装の砥の粉仕上げ。水分には弱いですが桐たんすらしく、落ち着きのある仕上がりです。

パッと見ただけではわかりませんが、本体が若干、浮いているように見えますが、これは実は中にキャスターが仕込んであり移動が楽にできる作りとなっています。

このようなオーダーもお受けいたしますので、何なりとお気軽にお問合せ下さい。本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「淡雪」の別注です。

神奈川県 司城様 桐チェスト「アンバー」別注

神奈川県 司城様 桐チェスト「アンバー」別注

桐チェスト「アンバー」別注

神奈川県 司城様

桐チェストのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございました。

全体の大きさは、横幅1000mm×高さ1151mm×奥行き455mmのハイチェストになります。引き出しの段数は全部で6段で、1番上が小物用に3分割してあり、2段目が真ん中から半分に分かれています。

お着物もしっかりと入るサイズで、普段着もたっぷり収納できる使いやすい桐のチェストです。

仕上げは本体は天然オイル塗装のアンバー色で、引き出し前面は天然オイル塗装のクリアー色です。デザインのポイントにもなっている木の取っ手は当社オリジナルになっています。

本当にありがとうございました。

神奈川県 藤巻様 桐チェスト「アンバー-32」

神奈川県 藤巻様 桐チェスト「アンバー-32」

桐チェスト「アンバー-32」

神奈川県 藤巻様

桐チェストのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体のサイズは、横幅1000mm×高さ785mm×奥行455mmで引き出しが4段のタイプです。高さもありませんので、お部屋に置いても圧迫感もなく、ちょうどいい大きさです。

一番上の引き出しは、小物用に変則的に分割してあります。また取っ手は当社オリジナルの木の取っ手で、桐とウォールナットを使用したものになります。

仕上げの塗装は天然オイル塗装のアンバー色で、引き出し前面は透明な天然オイルになります。本当にありがとうございました。

こちらの桐チェストは「アンバー-32」です。

東京都 迫本様 桐たんす 和たんす「葵」別注

東京都 迫本様 桐たんす 和たんす「葵」別注

桐たんす 和たんす「葵」別注

東京都 迫本様

和たんすのご注文を頂きお届けしてまいりました。ありがとうございます。

本体の板厚は2.7cmで「胴厚」と呼ばれるモデルで、上下に2分割する桐たんすです。また上下それぞれが観音開きの扉になっているプロ仕様の和たんすです。

全体の大きさはオーダーで、横幅1151mm×高さ1720mm×奥行470mmとし高さを少し低く制作しています。

上台の中はお着物を収納する衣装盆が全部で7枚。衣装盆1枚に約2枚~3枚のお着物が収納できますので、14枚~21枚収納する事が可能です。

また下台は衣装盆が3枚に帯を収納する事ができる板盆が全部で4枚。さらに帯締めや帯揚げを収納する事ができる小盆が3枚も付いています。そして一番下に引き出しも1段付いています。

この桐たんす一つでお着物の衣類が全てきれいに仕分けて収納できるため、非常に使い勝手が良く、お着物をたくさんお持ちのお客様にぜひ使っていただきたい仕様です。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「」の別注です。
取り付けた金具は「七子・黒」です。

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求

アーカイブ