桐たんす 和たんす「彩」別注
東京都 川口様
高さの低い、かわいい感じの和たんすを制作させていただきました。お客様のこだわりが詰まった逸品です。ベースになった和たんすは「楓」
深さの浅い引き出しを3段に小物用の3つ割の引き出しもお付けしました。引き出しの深さを浅くする事により、高さを抑えまた中に入れるお着物がシワにならない工夫がされています。
このぐらいの高さですとお部屋に置いても圧迫感もなく、使い勝手は良いです。本当にありがとうございました。
東京都 川口様
高さの低い、かわいい感じの和たんすを制作させていただきました。お客様のこだわりが詰まった逸品です。ベースになった和たんすは「楓」
深さの浅い引き出しを3段に小物用の3つ割の引き出しもお付けしました。引き出しの深さを浅くする事により、高さを抑えまた中に入れるお着物がシワにならない工夫がされています。
このぐらいの高さですとお部屋に置いても圧迫感もなく、使い勝手は良いです。本当にありがとうございました。
東京都 坪井様
素敵なお宅にお届けしてまいりました。人気No.1の和たんす「葛葉」になります。
本体の板厚が4㎝で丸く加工してある、最上級の和たんすになります。素材・作り・見た目等全てがワンランク上。一度、目にしていただければ、その違いがわかると思います。
観音開きの中の衣装盆は7枚。その他に、桐の蔵オリジナルの衣装盆受けがついています。引き出しも3段ありますので、衣類もたっぷりと収納可能です。
本当にありがとうございました。
こちらの桐たんすは「葛葉」になります。
福岡県 高木様
展示会でもお客様からの人気が高い和たんす「楓」
少し高さが低い和たんすです。
今回はオーダーで引き出しの数を変更。
3段から4段にいたしました。
その代わりに、引き出しの深さは浅くなります。
本当にありがとうございました。
宮崎県 島田様
一般的な和たんすの、観音開きの部分だけの和たんすです。
引き出しはいらないわ。衣装盆だけでいいの。と言うお客様にピッタリです。
無駄な部分はいらない。
これこそがオーダーでお作りする醍醐味ではないでしょうか?
本当にありがとうございました。
東京都 髙橋様
板厚4cmで丸く加工したトップクラスの和たんす「春」
とても素敵なお宅にお届けしてきました。
今回はお客様のオーダーで横幅を4尺から3.8寸に変更。
少し横幅を狭くいたしました。本体は3分割。
引き戸・観音開き・引き出しと収納力もたっぷりあり
使い勝手も抜群です。
本当にありがとうございました。
千葉県 松村様
桐たんすの基本形の形で最も人気のある和たんす「すずらん」です。
観音開きと引き出しの組み合わせは、使い勝手も抜群です。
とても素敵な和室に設置させていただきました。
長い間、お使いできると思います。
本当にありがとうございました。
ご購入いただいた和たんすは、こちらの「和たんす すずらん」です。
取り付けいたしました金具は、「梅に鶯」です。
神奈川県 中島様
引き出しが2段の和たんす「笹竹」
お客様のオーダーで高さを1730mmから1600mmに変更しました。
高さを変更した事により、衣装盆の数が10枚から7枚になりましたが、
その分、高さが抑えられお部屋に置いても圧迫感のない仕上がりです。
使いやすく、収納力もありお勧めのオーダーです。
本当にありがとうございました。
東京都 渡辺様
コンパクトな和たんす「あんず」になります。
普通の和たんすから、引き出しを2段減らしたモデルです。
観音開きの中の衣装盆は8枚あるので、
お着物も大切にたくさん保管できます。
お部屋に置いても圧迫感もありませんのでお勧めです。
本当にありがとうございました。
大阪府 大西様
とても素敵な2本組のセットでご購入いただきました。
和たんすとそれに合わせた帯たんすになります。
和たんすは衣装盆が15枚。
帯たんすは板盆が15枚。
お着物、帯がたっぷりと収納できるプロ仕様になっています。
本当にありがとうございました。
愛知県 加藤様
別注にて和たんすを制作させていただきました。
まず、板盆を角盆に変更。
衣装盆の数を11枚に変更させていただきました。
ポイントは、帯締め・帯揚げがきれいに収納できる衣装盆。
これがあるときれいに収納できるとお客様に
大変人気の仕様です。
本当にありがとうございました。
最近のコメント