・整理たんす

京都府 野瀬様 桐たんす 整理たんす「すずらん」別注 焼き仕上げ

京都府 野瀬様 桐たんす 整理たんす「すずらん」焼き仕上げ

桐たんす 整理たんす「すずらん」別注 焼き仕上げ

京都府 野瀬様 

整理たんすをお届けしてまいりました。
別注の整理たんす「すずらん」になります。

まず通常とは表面の仕上げ方法が違います。
一般的には砥の粉仕上げですが、今回はお客様からの希望で、焼き桐仕上げにしています。

表面を焼くことにより、汚れも目立たずに使えます。
また他の家具とも色味があって統一感がでました。

さらに引き出しの段数もオーダーにより増やしています。
お着物用の深さが浅めの引き出しが5段に通常の深さの引き出しが4段になります。

これにより、かなりの収納力がアップし、大切なお着物や普段着が安心して収納する事ができます。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「すずらん」の別注です。

岡山県 大谷様 桐たんす 整理たんす「淡雪」

岡山県 大谷様 桐たんす 整理たんす「淡雪」1
岡山県 大谷様 桐たんす 整理たんす「淡雪」2

桐たんす 整理たんす「淡雪」

岡山県 大谷様 

引き出しが全部で5段の小ぶりな整理たんすを納めさせていただきました。
仕上げ方法が個性的な「淡雪」になります。

表面は焼き桐仕上げですが、焼いた後に、白砥の粉を擦りこんだ、非常に手のかかる仕上げ方法です。砥の粉を擦りこむことにより木目が浮かび上がり、強調されます。

またこちらの桐たんすには金具が付く代わりに、引き出しの下部に掘り込みを入れ、手掛けになっていますので引きやすく、すっきりとした印象になっています。

引き出しも大きな引き出しが4段に小物用の引き出しが1段。
収納力も程よくあり、使い勝手も良い大きさです。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「淡雪」になります。

岡山県 武本様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

岡山県 武本様 桐たんす 整理たんす「甘栗」

桐たんす 整理たんす「甘栗」

岡山県 武本様 

シックなデザインで老若男女問わず人気が高い小袖たんすの「甘栗」になります。

表面は焼き桐仕上げ。
汚れも目立ちにくく、和室・洋室問わずに置ける大きさとデザインです。

上2段はお着物用にと、あえて浅めの引き出しにしています。
これにより、お着物が皺になりにくく丁寧に収納できます。

引き出しの段数の変更や割り方など、オーダーにて対応していますのでお好きなようにお作りいたします。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」になります。

静岡県 岡田様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」

静岡県 岡田様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」

桐たんす 整理たんす「ほおずき」

静岡県 岡田様

シンプルな整理たんすをご購入いただきました。
それほど大きくもなく、お部屋に置いた時にシックリとくるサイス感になります。

大きな引き出しが5段。お着物の収納はもちろん、普段着の収納にも最適です。
特にカシミア・シルクなどデリケートな衣類は桐たんすが一番です。

また一番上の引き出しは、小物用に3つ割りといたしました。
隠し鍵も付いており、使い勝手のいい大きさになります。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」になります。

取り付けた金具は「あやめ・銀」になります。

大阪府 加藤様 桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

大阪府 加藤様

整理たんすを天然オイル仕上げにて仕上げた別注になります。

引き出しの段数は全部で8段。
上の2段はお着物専用として、浅めの引き出しとし、3段目は小物用として2分割いたしました。

お客様の拘りが詰まったオーダーです。
金具は「桐柾」で引き開けは付けていません。

ほんとうにありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」の別注になります。
こちらの金具は「桐柾・黒」になります。

京都府 田中様 整理たんす「甘栗」別注

整理たんす「甘栗」別注

整理たんす「甘栗」別注

京都府 田中様

焼き桐仕上げの整理たんす「甘栗」を別注で制作しお届けしてきました。
焼き桐仕上げは、砥の粉仕上げと違って汚れが目立ちにくくお手入れも簡単です。

シックな色合いですので和室の畳のお部屋だけでなくフローリングのお部屋に置いても違和感なくかっこいいです。

今回は引き出しの段数を増やしてせいさくしたので収納力はたっぷりとあります。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」の別注です。

神奈川県 内海様 桐たんす 整理たんす「くるみ」

桐たんす 整理たんす「くるみ」

桐たんす 整理たんす「くるみ」

神奈川県 内海様

当店でも人気のある整理たんすになります。
大きさの割に収納力もあり、使い勝手が抜群です。

本体は2分割できる造り。
これにより狭い階段のようなお宅でも2階に設置する事ができます。

大きな引き出しが6段に3つ割りの小引き出しが1段。
お着物から普段着までたっぷりと収納できます。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」になります。
取り付けした金具は「あやめ・銀」になります。

栃木県 石村様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

ゆたん

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

栃木県 石村様

使いやすい大きさの整理たんすをお届けしてきました。
大きな引き出しが5段に小物用の3つ割りの小引き出しが1段です。

今回は2階のお部屋に設置でしたが、階段が狭く、また曲がっているので本体を2分割にて制作させていただきました。
これにより狭くても階段から桐たんすを運べるようになりました。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」の別注になります。
取り付けした金具は「総唐草・銀」になります。

東京都 中原様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

東京都 中原様

お客様のオーダーにて引き出しの段数を増やしてせいさくさせていただきました。整理たんすの「ほおずき」になります。
本体は分割しない1本もの。

引き出しは一番上が3つに分かれた小物用に。
2段目・3段目・4段目はお着物を丁寧に収納できるように浅めの引き出しに。

残りの引き出しは一般的な深さで制作し、普段着からお着物までたっぷりと収納できるようになっています。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおすき」の別注になります。」

取り付けした金具は「桐柾・黒」になります。

東京都 中村様 桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

整理たんす「甘栗」別注

桐たんす 整理たんす「甘栗」別注

東京都 中村様

シックな仕上げ方法で、男性からの人気が高い焼き桐仕上げの「甘栗」
和室だけでなく洋室に置いても違和感はありません。

今回はお客様の別注で、引き出しの段数を4段から8段に変更し、本体も2分割で制作させていただきました。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「淡雪」の別注になります。