桐たんすのお客様

静岡県 岡田様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」

静岡県 岡田様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」

桐たんす 整理たんす「ほおずき」

静岡県 岡田様

シンプルな整理たんすをご購入いただきました。
それほど大きくもなく、お部屋に置いた時にシックリとくるサイス感になります。

大きな引き出しが5段。お着物の収納はもちろん、普段着の収納にも最適です。
特にカシミア・シルクなどデリケートな衣類は桐たんすが一番です。

また一番上の引き出しは、小物用に3つ割りといたしました。
隠し鍵も付いており、使い勝手のいい大きさになります。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」になります。

取り付けた金具は「あやめ・銀」になります。

福岡県 原田様 桐たんす「花車・総盆」+「八雲」2竿

桐たんす「花車・総盆」+「八雲」2竿

桐たんす「花車・総盆」+「八雲」2竿 その2

桐たんす「花車・総盆」+「八雲」2竿

福岡県 原田様

福岡県からご注文を頂き。お届けしてまいりました。
片道1200㎞でした。

お届けした和たんすは、まずは1本立ちと呼ばれる分割しない和たんす。
観音開きのみで中の衣装盆は15枚になります。

この和たんすだけで、30枚~45枚ものお着物が綺麗に収納する事ができます。
また本体は丸く加工した「胴丸」と呼ばれるモデルで桐たんすではトップクラスのモデルとなります。

小さい和たんすは、一般的な和たんすの上台のみのモデルで、こちらも観音開きのみ。
衣装盆の数は7枚で、お着物が14枚~21枚ほどが収納できます。

こちらのモデルを2竿。合計3竿ご購入いただきました。
本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「花車・総盆」になります。
こちらの和たんすは「八雲」になります。

取り付けした金具は「和紙四君子・銀」になります。

神奈川県 橋本様 桐たんす 帯たんす「なつめぐ」別注 その2

桐たんす 帯たんす「なつめぐ」別注 その2

桐たんす 帯たんす「なつめぐ」別注 その2

神奈川県 橋本様

横幅が75cmの帯専用の桐たんすになります。
意外とかさばり、和たんすに収納すると幅が余ったりと、うまく収納できない帯ですが、専用の帯たんすならきれいにスッキリと収納できます。

お盆は通常とは違い、板でできた板盆になります。
これが12枚ありますので、かなりの量の帯がきれいに収納できます。

あるととても便利な帯たんす。
本当にありがとうございました。

こちらの帯たんすは「なつめぐ」の別注です。
取り付けした金具は「総唐草・銀」です。

神奈川県 橋本様 桐たんす 和たんす「あんず」別注 その1

桐たんす 和たんす「あんず」別注

桐たんす 和たんす「あんず」別注2

桐たんす 和たんす「あんず」別注

神奈川県 橋本様

お客様からのオーダーにて制作させていただきました和たんすになります。
「あんず」の別注になります。

通常3段ある引き出しを7段に変更し、高さを抑えました。
しかし、観音開きの中の衣装盆は増やし、8枚から10枚に。

それによってお着物の収納に特化したオリジナルの和たんすとなりました。
本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「あんず」の別注になります。
取り付けした金具は「総唐草・銀」になります。

愛媛県 大塚様 桐たんす 和たんす「葛葉」別注

桐たんす 和たんす「葛葉」別注

桐たんす 和たんす「葛葉」別注

愛媛県 大塚様

板厚4cmで角を丸く加工した最高級の桐たんすモデルで制作した「葛葉」の別注になります。

観音開きの中の衣装盆は7枚。
お着物が14枚~21枚まで収納可能です。

また下台の引き出しは2段とし、桐たんすの背の高さを低くしています。
これにより、圧迫感もなくお部屋に置いても違和感なく収まります。

本当にありがとうございました。

こちらの桐たんすは「葛葉」の別注になります。
取り付けした金具は「寒梅・黒」になります。

大阪府 加藤様 桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

桐たんす 整理たんす「くるみ」別注

大阪府 加藤様

整理たんすを天然オイル仕上げにて仕上げた別注になります。

引き出しの段数は全部で8段。
上の2段はお着物専用として、浅めの引き出しとし、3段目は小物用として2分割いたしました。

お客様の拘りが詰まったオーダーです。
金具は「桐柾」で引き開けは付けていません。

ほんとうにありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」の別注になります。
こちらの金具は「桐柾・黒」になります。

奈良県 吉田様 桐たんす 和たんす「笹竹」

桐たんす 和たんす「笹竹」

桐たんす 和たんす「笹竹」

奈良県 吉田様

お着物の収納力が抜群の和たんすをお届けしてきました。
当社では「笹竹」と言うモデルです。

通常の和たんすよりも引き出しの段数を減らし、3段から2段へ。
その分、観音開きの部分を広く取り、衣装盆の数を10枚へと増やしました。

その結果、お着物なら20枚~30枚も収納できるようになりました。
お着物をたくさん持っている方には、ぜひおすすめしたいモデルです。

本当にありがとうございました。

こちらの和たんすは「笹竹」になります。
取り付けした金具は「花車・黒」になります。

京都府 田中様 整理たんす「甘栗」別注

整理たんす「甘栗」別注

整理たんす「甘栗」別注

京都府 田中様

焼き桐仕上げの整理たんす「甘栗」を別注で制作しお届けしてきました。
焼き桐仕上げは、砥の粉仕上げと違って汚れが目立ちにくくお手入れも簡単です。

シックな色合いですので和室の畳のお部屋だけでなくフローリングのお部屋に置いても違和感なくかっこいいです。

今回は引き出しの段数を増やしてせいさくしたので収納力はたっぷりとあります。
本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「甘栗」の別注です。

神奈川県 内海様 桐たんす 整理たんす「くるみ」

桐たんす 整理たんす「くるみ」

桐たんす 整理たんす「くるみ」

神奈川県 内海様

当店でも人気のある整理たんすになります。
大きさの割に収納力もあり、使い勝手が抜群です。

本体は2分割できる造り。
これにより狭い階段のようなお宅でも2階に設置する事ができます。

大きな引き出しが6段に3つ割りの小引き出しが1段。
お着物から普段着までたっぷりと収納できます。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「くるみ」になります。
取り付けした金具は「あやめ・銀」になります。

栃木県 石村様 桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

ゆたん

桐たんす 整理たんす「ほおずき」別注

栃木県 石村様

使いやすい大きさの整理たんすをお届けしてきました。
大きな引き出しが5段に小物用の3つ割りの小引き出しが1段です。

今回は2階のお部屋に設置でしたが、階段が狭く、また曲がっているので本体を2分割にて制作させていただきました。
これにより狭くても階段から桐たんすを運べるようになりました。

本当にありがとうございました。

こちらの整理たんすは「ほおずき」の別注になります。
取り付けした金具は「総唐草・銀」になります。