桐たんす 整理たんす「甘栗」別注
兵庫県 古川様
焼き桐仕上げの整理たんすを、お客様のオーダーで別注で制作いたしました。
今回は通常の仕上げ方法の砥の粉仕上げ。
引き出しの段数を5段から8段に増やしました。
本体は2分割。使いやすく収納力もアップした逸品です。
本当にありがとうございました。
兵庫県 古川様
焼き桐仕上げの整理たんすを、お客様のオーダーで別注で制作いたしました。
今回は通常の仕上げ方法の砥の粉仕上げ。
引き出しの段数を5段から8段に増やしました。
本体は2分割。使いやすく収納力もアップした逸品です。
本当にありがとうございました。
東京都 守田様
引き出しだけの、背の低い整理たんす「ほおずき」になります。
当社でも人気の小袖たんすになります。
今回はお客様のオーダーで、引き出しの段数を変更。
6段から5段です。
また三ツ割の引き出しはありません。
本当にありがとうございました。
神奈川県 宮本様
表面を焼き桐で仕上げ、さらに白砥の粉を塗り込んだ仕上げ。
淡い雪のような仕上がりから名づけられた「淡雪」とてもシックでモダンな仕上げ方法です。
本体も金具は付かず、掘り込み取っ手となっているためシンプルです。
たかさもちょうどいい高さで圧迫感もなくお勧めの小袖たんすです。
本当にありがとうございました。
埼玉県 藤沢様
数年前にお母様がご購入されて、今回はお嬢様がご購入されました。
トップクラスの整理たんすになります。
本体は3つに分かれる3つ重ね。板厚も4cmで、角を丸く加工した
大丸面と呼ばれるモデルです。
またオーダーで、上台の引き戸を通常の扉から、額戸に変更させて
いただきました。
本当にありがとうございました。
新潟県 安永様
温泉旅館の女将さんにご購入いただきました。
和たんすと小袖たんすのセットになります。
昔は夫婦箪笥と言われていました。
2竿とも高さを抑えていますので圧迫感もなく安心です。
本当にありがとうございました。
群馬県 坂田様
上段2段はお着物収納用として、浅めの引き出しが2段
下段は普段着等もなんなく収納できる深さの引き出しが3段。
使いやすい大きさと外観を焼き桐で仕上げたシックな装い。
本当にありがとうございました。
佐賀県 甲斐様
背の低い整理たんす「ほおずき」
小さい整理たんすは、小袖たんすとも呼ばれますが
圧倒的に人気のあるモデルです。
大きな引き出しが5段に、小物用の3つ割りが1段です。
お部屋に置いても圧迫感もないのでお勧めです。
本当にありがとうございました。
沖縄県 平良様
沖縄県からのご注文です。
平良様は今回で2本目のご購入です。
桐たんす全体を、バーナーで焼いた焼き桐仕上げの小袖たんす。
洋室にも和室にも似合う、シックな外観が人気。
今回はオーダーで、上段2段を、小物用に3つ割りにして
制作させていただきました。
このようなオーダーも可能です。
本当にありがとうございました。
東京都 K様
とても使いやすい整理たんすです。
本体は2分割。
狭い廊下や階段でも楽に運べますので安心です。
買ったはいいが、部屋に入らない・・・。なんてことのないように。
今回はオーダーで横幅を変更しています。
サイズは1m4cm。
このスペースした空いていなかったので
キッチリと測って収めました。
本当にありがとうございました。
広島県 清水様
引き出しの数と深さを別注で制作した小袖たんすになります。
本体は2分割で移動も楽々。
上段の引き出しは、5段とし、お着物用に浅めの深さにしています。
下段は通常の深さの引き出し。お着物の付属品から普段着までたっぷりと収納できます。
本当にありがとうございました。
最近のコメント