192.北海道 鎌田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

北海道 鎌田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
北海道 鎌田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

北海道 鎌田様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

写真を見る限り、あまり痛んではないように見えますが、全体的に表面の砥の粉塗装がくすみ、粉っぽくなっていたり、所々、傷や割れなどがある状態です。

金具を外し、丁寧にカンナをかけて各部、チェックをして修理していきます。本体の正面の柾や引き出しの正面の柾を新しい物に交換。また観音開きの扉も新しく作り直しています。

仕上げは天然オイル塗装のアンバーで。金具も新品の物に交換いたしましたので、気持ちよく使用していただけると思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

191.島根県 土井様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

島根県 土井様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
島根県 土井様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像
島根県 土井様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

島根県 土井様

高さの低い小袖たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する2つ重ねの整理たんすです。上台が引き出しが3段で、下台が引き出しが2段のタイプになります。今回はお客様のご要望で、それぞれ別々に使用できるようにリメイクをさせていただきました。

全体的に表面はボロボロで、裏板をはじめ傷や割れが多数ある状態で、なかなか大変な桐たんすです。金具を外し丁寧に直していきます。

上台、下台共に裏板は新しい物に交換し、本体前面の柾や引き出し前面の柾も新しい物に張り替えてを行いました。また仕上げは天然オイル塗装のアンバー色で。お手入れが格段に楽になりますのでお勧めの仕上げ方法です。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

190.千葉県 佐久間様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 2竿

千葉県 佐久間様 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 佐久間様 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
千葉県 佐久間様 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 佐久間様 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 修理・再生・リフォーム 2竿

千葉県 佐久間様

和たんすと小袖たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

まずは和たんす。3分割する造りで上台は引き違い戸の横に小引き出しが縦に3段となっている珍しい形です。全体的に痛みがあり、割れや傷も多数あります。

金具を外し丁寧にカンナを掛けて修理していきます。今回は引き違い戸や観音開きの扉は新しく作り直し、引き出しの前面と本体の前面の柾も張り替えています。

小袖たんすも非常に悪い状態で、こちらも本体の前面の柾と引き出しの前面の柾は新しい物に張り替えています。また仕上げはどちらも天然オイル仕上げで。和たんすがアンバー色で小袖たんすがココナッツ色となります。

本当にありがとうございました

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

189.東京都 漆野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 漆野様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 漆野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 漆野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 漆野様

和たんすと整理たんすのセットで修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

どちらの桐たんすも横幅が3尺6寸(1m6cm)と昔の桐たんすにしては大きいサイズです。状態としては表面の砥の粉塗装はなくなり、木地の状態になっています。

また割れや傷も多数ありますので、一つ一つ丁寧に修理させていただきました。部分によっては裏板は新しい物と交換しています。そして和たんすの観音開きの扉と引き違い戸も新たに制作させていただきました。

表面の仕上げは天然オイル塗装のアンバーで。お手入れも楽になりますので人気のある仕上げ方法です。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

188.東京都 村上様 桐たんす 修理・再生・リメイク

東京都 村上様 桐たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 村上様 桐たんす 修理・再生・リメイク後の画像
東京都 村上様 桐たんす 修理・再生・リメイク後の画像1

桐たんす 修理・再生・リメイク

東京都 村上様

古い和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

全体的に鼠色に煤けてしまった桐たんすです。和たんすなのですが上台があまり見ない変わったデザインの桐たんすです。今回はお客様からのご要望でリメイクさせていただきました。

3分割する桐たんすなのですが、上台と中台で1つ。下台だけで1つでリメイクさせていただきます。上台と中台で1つとしますので、高さが低くなり使いやすいサイズとなります。

下台はオリジナルの4本脚を取り付け、洋風なチェストにリメイクです。まずは丁寧に砥の粉を落とし各部の痛みを直していきます。裏板や底板は場合によっては新品の板と取り換えをいたします。

そして上台の引き違い戸や片開の扉。中台の観音開きの扉は新しく作り直しています。また下台の引き出しの前面の柾も新しい物に交換しています。

最後の仕上げは天然オイル塗装のこげ茶色とクリアーの2色で仕上げさせていただきました。前の状態がわからないほど生まれ変わったと思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

187.福井県 杉本様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

福井県 杉本様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
福井県 杉本様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

福井県 杉本様

とても立派な和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

横幅が3尺9寸(1m18cm)ととても広い和たんすです。年代的にもそんなに古くはない桐たんすですが、表面の砥の粉塗装が落ち始め、所々傷もあり傷んでいます。

丁寧に砥の粉塗装を落とし、各部を点検して修理に入ります。裏板や底板の割れなどもありましたのできれいに埋めさせていただきました。

また今回は新しい金具に交換したのですが、その金具が手彫りの金具で、家紋を大きく入れた高価なものです。とても見ごたえのある金具で高級感が増しています。

仕上げはお手入れに気を使わない天然オイル塗装のアンバーで仕上げさせていただきました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

186.東京都 下村様 桐たんす 和たんすを整理たんすにリメイク

東京都 下村様 桐たんす 和たんすを整理たんすにリメイク前の画像
東京都 下村様 桐たんす 和たんすを整理たんすにリメイク後の画像

桐たんす 和たんすを整理たんすにリメイク

東京都 下村様

3分割する和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回のリメイクは和たんすから整理たんすに作り変えです。やはり最近はお着物を着る人が少ないため和たんすは必要ない方が多いようです。

そこで今回のように整理たんすに作り変えて欲しいというお客様が増えてきました。作り変えと言っても簡単ではなく、中をすべて分解し、棚板を取り付け引き出しを新たに制作していきます。

通常の修理よりも料金はかかってしまいますが、きれいにリメイクできたと思います。金具も新品に交換し、表面の塗装も天然オイルにて仕上げさせていただきました。写真を見る限り最初から整理たんすだったかのようです。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

185.神奈川県 青柳様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 青柳様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
神奈川県 青柳様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 青柳様

3分割する整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

写真のように状態の良くない桐たんすです。表面は塗装がなく木地の状態で長い年月により茶色く変色しグズグズの状態です。この様な場合、一回、鉋をかけても平になりません。何回もかけていかないとダメな状態です。

また裏板は複数の割れがあり、しかも鉄くぎで補修してある状態でした。さらに杉板だったため今回は全て桐の裏板に交換させていただきました。もちろん本体前面の柾と引き出し前面の柾も新品の柾に交換。そして引き違い戸の柾も交換しています。

そして仕上げは天然オイル塗装。金具も新品に交換して、気持ちよく使用できるように修理させていただきました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

184.千葉県 菅谷様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

千葉県 菅谷様 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
千葉県 菅谷様 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
千葉県 菅谷様 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

千葉県 菅谷様

3分割する和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は表面の砥の粉塗装が全てなくなり、木地のような状態で金具もなくなったりと、あまりいい状態ではありません。裏板や底板も多数の割れがあります。

今回はそのまま修理するのではなく、2個に分けて使用できるようにリメイクしてほしいとのご要望です。まずは上台。4本脚の仕様にしローボードのようにリメイクです。丁寧に傷を直し、引き違い戸は新しく作り直しています。

次に中台と下台は重ねて修理し、小さい和たんすとしてリメイクさせていただきました。表面の仕上げの塗装は天然オイルのココナッツ色。渋いこげ茶色になります。

こちらも丁寧に傷を直し、観音開きの扉は新しく作り直しています。また本体の正面の柾や引き出し正面の柾。裏板なども新しい物交換しております。

おかげさまで見違えるようにリメイクできました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

183.千葉県 佐藤様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 佐藤様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 佐藤様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 佐藤様

小ぶりなサイズの小袖たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する整理たんすで、引き出しが4段のタイプです。写真の通り状態は非常に悪い桐たんすです。表面の塗装は全て落ち、全体的に傷だらけの状態です。

なかなか修理が大変ですが、気合を入れて鉋をかけます。また酷い傷は丁寧に埋めていきます。引き出しの底板が特にひどかったので、新品の底板に交換させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。