リメイク

408.東京都 堀口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク(和たんすを整理たんすに)

東京都 堀口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 堀口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 堀口様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回のリメイクはなかなかの作業となります。お客様のご要望で和たんすを整理たんすに作り変えを行いました。

たんすの状態は表面が全体的に砥の粉が浮いてきて白く変色しています。触ると手についてしまう厄介な状態です。また傷や割れも多数あり使用感が満載です。

まずは定番の本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品のに交換して、裏板も割れが多くあったので新品に交換いたします。もちろん上台の引き違い戸の柾も交換しています。

中台の観音開きの部分は中身をきれいに取り除き、引き出しにいたしますので、棚板を2枚、きれいに入れていきます。今回は引き出しを3段とのご要望ですので、新たに3つ制作いたしました。

写真を見ていただければ、とても同じ桐たんすとは思えない仕上がりです。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

406.東京都 齋藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 齋藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 齋藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 齋藤様

整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回の桐たんすは3分割する整理たんすの真ん中の部分だけをリメイクさせていただきました。全体的に使用感があり、割れなどもある状態になります。

本体前面と引き出し前面の柾は傷が多かったので新品の柾に交換。裏板も割れはきれいに埋めております。そして当社オリジナルのブナの木の4本脚仕様にして洋風な感じに仕上げました。

仕上げの塗装はモスグリーンで仕上げさせていただきました。もちろん金具も新品に交換しております。前の状態からは想像できないほど生まれ変わったと思います。

桐たんす全体だけでなく、1部分だけの修理・リメイクも承っております。お気軽にお問合せ下さい。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

405.東京都 河合様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 河合様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 河合様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 河合様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 河合様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する和たんすで、真ん中の部分が観音開きになっている「中洋」と呼ばれるモデルになります。全体的に痛みが激しく、割れや傷などが多数ある状態です。

今回はお客様のご要望で、上台と中台で1つ。下台で1つにリメイクさせていただきました。

上台と中台は本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に交換。裏板も痛みが激しかったので新品に交換いたしました。また引き違い戸や片開き戸、そして観音開きの扉も新品の柾に張り替えをしています。

そして当社オリジナルのスチールの4本脚仕様にし、天然オイル塗装のグレー色にて仕上げ、洋風に仕上げました。

下台は単独で。こちらも本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に交換し、裏板も新品に交換いたしました。こちらは天然オイル塗装のアンバー色で仕上げています。

どちらも金具は新品に交換。見違えるようにきれいに生まれ変わりました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

403.東京都 笹原様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 笹原様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 笹原様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 笹原様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 笹原様

整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、引き出しが中心の整理たんすです。昔から良くある形で定番のモデルになります。全体的には年季の入った外観ですが、歪みもなくまずまずの状態です。

今回はお客様の要望で、2つに分けて使用できるようにリメイクをさせていただきました。まずは上台と中台で1つとしてリメイクです。

本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に張り替えをして裏板も新品に取り換えをします。こうする事で、また何十年も使用できる状態になります。

仕上げの塗装は鮮やかな赤に。さらにキャスターを取り付けて移動もできるようにいたしました。

そして下台は単独で使用できるように。こちらも本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に交換し、裏板も交換しています。

仕上げの塗装は天然オイル塗装のこげ茶色で仕上げ、こちらもキャスターを取り付けています。

元の状態からは想像もできないほど、きれいにリメイクができたと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

401.茨城県 秋山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

茨城県 秋山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
茨城県 秋山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
茨城県 秋山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2
茨城県 秋山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像3

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

茨城県 秋山様

整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からあるタイプの整理たんすです。全体的にくたびれた状態で割れや傷など多数ある桐たんすです。

今回はお客様からのご要望で、3つバラバラに使用できるようにリメイクをさせていただきました。まずは金具を外し各部をチェックしながら始めます。

本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に張り替えをして、裏板も状態が悪かったので新品の裏板と交換しています。

またバラバラに使用するとの事ですので、天板の節や傷は丁寧に埋め、きれいに仕上げています。そして仕上げの塗装は天然オイル塗装のアンバー色で仕上げ、金具も新品のものと交換しております。

3つに分けた事によって使い勝手も良くなったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

398.東京都 植田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 植田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 植田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 植田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 植田様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する和たんすで、真ん中の部分が観音開きになっている「中洋」と呼ばれる桐たんすで、昔からよくある形です。

痛みが激しく傷や割れはもちろん、表面の状態も良くありません。今回はお客様からのオーダーで、重ねて使用するのではなく、2つに分けて使用するようにリメイクをさせていただきました。

まずは上台と中台で1つとしたリメイク。本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に交換し、裏板も新品に交換しています。また長く使用していただけるように、引き違い戸と観音開きの扉は新しく作り直しています。

下台は当社オリジナルの4本脚仕様にして洋風なチェストにリメイク。どちらも塗装は天然オイル塗装のアンバー×クリアーで塗装しポップな感じに仕上げています。

もちろん金具も新品に交換しております。かなりきれいに仕上がりました。元の状態からは想像もできないほどです。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

396.東京都 和田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 和田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 和田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 和田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 和田様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回は3分割する桐たんすの、上台と中台のみのリメイクです。状態は非常に悪く材料の接着部分が割れて離れていたり、傷や割れが多数ある状態です。

上台と中台はそれぞれ独立して使用できるようにとのご注文です。本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の全て新しい柾に交換し、裏板も状態が悪かったため新品の裏板に交換しています。

また観音開きの扉や引き違い戸なども全て張り替えを行っていますので、非常にきれいに仕上がっています。中台の観音開きの部分は、当社オリジナルの4本脚仕様にしています。

仕上げは天然オイル塗装のアンバー色で仕上げていますので、お手入れも楽で気軽に使用できるようになっています。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

392.愛媛県 豊田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

愛媛県 豊田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
愛媛県 豊田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
愛媛県 豊田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

愛媛県 豊田様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する作りで、上台が観音開きで下台が引き出し3段の桐たんすです。もっとも基本の形で一番売れている和たんすのモデルでもあります。

今回はお客様からのご要望で、上下を分割して使用できるようにリメイクをさせていただきました。比較的新しい年代の和たんすですので、あまり痛みはなく、きれいにリメイクができました。

上台は台輪を新しく作り取り付けて高さの低い観音開きのモデルに。塗装は伝統的な砥の粉塗装にて仕上げています。

下台は当社オリジナルの4本脚仕様にして洋風スタイルに。塗装も天然オイル塗装で本体はこげ茶色で仕上げ、引き出しはクリアーで仕上げています。

昔ながらの桐たんすが、とても個性的に生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

389.東京都 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2
東京都 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像3

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 小林様

和たんすの修理・再生・リメイクをさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する和たんすで、真ん中の部分が観音開きになっている「中洋」と呼ばれるモデルになります。表面の塗装はすっかり落ち、あちこちに傷や割れのある状態です。

今回はお客様からのご要望で、3つバラバラに使用できるようにリメイクをさせていただきました。まずは上台と中台は当社オリジナルのブナの木の4本脚仕様にして洋風にリメイク。

裏板も新品に取り換え、前面の柾も新品に張り替えています。また観音開きの前面や引き違い戸の前面の柾も張り替えております。

そして下台は通常の修理をさせていただき、仕上げの塗装は全て天然オイル塗装のアンバー色で仕上げさせていただきました。もちろん金具も新品に交換しています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

388.千葉県 新倉様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

千葉県 新倉様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
千葉県 新倉様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
千葉県 新倉様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

千葉県 新倉様

整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からよくある形の整理たんすです。今回は重ねて使用するのではなく、3つバラバラに使用できるようにリメイクさせていただきました。

桐たんすの状態は割としっかりとした作りで、細かな傷や細かな割れはあるものの酷い痛みはありません。表面の塗装状態は、やはり古いものですので全体的に傷んでいます。

まずは状況をしっかりと確認しながら金具を外し、傷や割れを埋めていきます。そして鉋でしっかりと仕上げていきます。

裏板は割れがありましたので埋めるのではなく、今後の事も考え新品の裏板に交換し、本体前面の柾や引き出し前面の柾は新品の柾に交換しています。また引き違い戸の表面の柾も新品に交換させていただきました。

仕上げの塗装はシックな色合いのチェコレート色で。天然オイル塗装ですのでお手入れもとても簡単です。そして当社オリジナルのスチールの4本脚仕様にして洋風な感じに仕上げさせていただきました。

見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。