472.千葉県 田中様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 田中様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 田中様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 田中様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、高さの低い桐たんすになります。塗装面はヤレて年季の入った状態で傷や割れなども多数あります。

金具は再利用いたしますので、丁寧に取り外し状態をチェックいたします。まずは傷や割れを埋め、裏板を新品に交換していきます。そして鉋をかけて仕上げていきます。

また本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に交換をしています。もちろん観音開きの扉の柾も交換。綺麗に仕上がる秘訣です。

仕上げの塗装は天然オイル塗装のアンバー色で仕上げさせていただきました。とてもきれいに仕上がったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

471.福島県 平出様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

福島県 平出様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
福島県 平出様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

福島県 平出様

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からある定番の形をした整理たんすになります。整理たんすは引き出しが中心の桐たんすですので使い勝手が良く好まれています。

まずは丁寧に金具を外し状態をチェック。割れや傷を埋めてカンナをかけて仕上げていきます。本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に張り替えをしていきます。

また裏板も状況に合わせて新品の裏板と交換をしてきます。上台の引き違い戸は今後の事も考え、新しく作り直しています。

仕上げの塗装は人気のある、天然オイル塗装のアンバー色で仕上げ、金具も新品に交換させていただきました。とてもきれいに仕上がったと思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

470.大阪府 伊藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

大阪府 伊藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
大阪府 伊藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

大阪府 伊藤様

整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する引き出しが全部で5段の整理たんすになります。今回はお客様からのご要望で、2つに分けて使用できるようにリメイクをさせていただきました。

まずは上台。本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に交換し裏板も新品に交換しています。金具は貴重な鉄金具が付いていましたので、汚れを落とし再塗装して取り付けさせていただきました。

仕上げの塗装は天然オイル塗装のアンバー色とクリアー色の2色です。

下台は当社オリジナルのスチールの4本脚仕様にし、天然オイル塗装のこげ茶色とクリアー色の2色で仕上げています。こちらの金具は新品の金具に交換して、すっきりと仕上げさせていただきました。

とてもきれいに仕上がったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

469.東京都 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 松崎様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する和たんすで、真ん中の部分が観音開きになっている「中洋」と呼ばれるモデルになります。

今回はお客様のご要望で、2つに分けて使用できるようにリメイクをさせていただきました。まずは上台と下台を重ねてリメイクさせていただきました。

本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に張り替えをして、裏板も新品の裏板に交換しています。また引き違い戸と片開き戸も新しく制作させていただきました。

観音開きの中台は独立して使用できるように。こちらも柾の張り替えと裏板の交換をし、額戸になっている観音開きの扉も新しく作り直しました。

そして仕上げの塗装は天然オイル塗装のアンバー色で仕上げ、金具も新品に交換させていただきました。ここまで修理をすればあと何十年も使用していただけます。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

468.大分県 吉富様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

大分県 古富様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
大分県 古富様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

大分県 吉富様 

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する桐たんすで、「下三」と呼ばれるもっとも基本形の形をした和たんすになります。

全体的にくすんだ感じで使用感がありますが、大切に使われてきたことがわかる桐たんすです。若干の傷や割れもありますが問題のないレベルです。

金具は再使用いたしますので丁寧に取り外し、全体をチェックしながら作業を進めます。まずは表面の砥の粉塗装が残っていますので、濡れ雑巾とアイロンを使ってしっかりと、砥の粉塗装を落としていきます。

そうして木地の状態に戻してから、傷や割れを埋めてカンナで仕上げていきます。仕上げの塗装は再度、砥の粉塗装で。金具も歪み等をなおし取り付けていきます。

比較的新しい桐たんすだったので、新品のレベルに仕上がったと思います。元々、加茂の桐たんすでした。これでまた何十年と使用していただけると思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

467.埼玉県 齋藤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

埼玉県 齋藤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
埼玉県 齋藤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

埼玉県 齋藤様

和たんすの修理・再生・リフォームをさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、観音開きに引き出しが4段の「下四」と呼ばれるモデルになります。状態は表面の劣化はありますが、比較的状態も良く大切に使われてきた感じが伺える桐たんすです。

金具もきれいな凝ったものがついており、再利用してまた取付しますので丁寧に外して全体をチャックいたします。

表面の砥の粉は、濡れ雑巾とアイロンを使って丁寧に落とし、細かな傷や割れなどを埋めていきます。仕上げの塗装はお手入れの楽な天然オイル塗装のアンバー色で仕上げさせていただきました。

オイル塗装は水拭きもできるため、普段使いにとても便利ですので本当にお勧めです。見違えるようにきれいになりました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

466.東京都 鵜飼様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 鵜飼様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 鵜飼様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 鵜飼様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 鵜飼様

本体は2分割する小ぶりな整理たんすです。使用感のある外観で傷や割れなどもあり、おばあちゃんの桐たんすという感じです。

今回はお客様の要望で、2つに分けて使用できるようにリメイクをさせていただきました。

まずは上台は引き出しが2段になっています。本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に張替えをして裏板も交換します。

下台も同じく、本体前面の柾や引き出し前面の柾を交換し、裏板も新しい裏板と変えています。また下台は当社オリジナルの木の脚を取り付けて洋風な感じに仕上げています。

金具もクラッシック金具に交換していますので、雰囲気はかなり変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

465.石川県 北村様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

石川県 北村様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
石川県 北村様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

石川県 北村様

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで昔からよくある形の整理たんすです。全体的に使い込まれた感じで、水濡れの跡などもあります。

今回は金具は再利用いたしますので丁寧に外し、チェックをしてから修理を始めます。まずは本体前面の柾と引き出し前面の柾を新しい柾に張替えをいたします。

そして裏板も割れていましたので、今後のことも考え新しい裏板に交換いたしました。もちろん上台の引き違い戸も新しく作り直しています。

仕上げの塗装は人気のある天然オイル塗装のアンバー色で。この色はどんなお部屋にもマッチしますのでお勧めの仕上げ色になります。

とてもきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

464.神奈川県 安永様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 安永様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
神奈川県 安永様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 安永様

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する桐たんすで、比較的しっかりとした作りですが傷や割れなどは多少ある状態です。

まずは丁寧に金具を外し状況を確認し、傷や割れを埋めカンナをかけて仕上げます。また本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に張替えを行いました。

仕上げの塗装は天然オイル塗装の焦げ茶色とグレー色の2色で仕上げさせていただきました。そして金具はクラッシック金具に交換しています。

とても個性的できれいに仕上がったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

463.東京都 坂田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 坂田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 坂田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
東京都 坂田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

東京都 坂田様 

整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からあるデザインの定番の整理たんすになります。比較的しっかりとした作りで、傷や割れはあるものの良い状態を保った桐たんすです。

今回はお客様からのご要望で、2つに分けて使用できるようにリメイクをさせていただきました。まずは上台のみでリメイクです。

当社オリジナルのブナの木の4本脚仕様にしてローボード風に。裏板は新しく張り替え、本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に張り替えを行っています。もちろん引き違い戸も新しく制作し直しています。

中台と下台は重ねて、小ぶりな整理たんすに。こちらも本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に張り替えを行っています。仕上げの塗装は、天然オイル塗装のアンバー色とクリアー色の2色で仕上げさせていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求