71.大阪府 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ

大阪府 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生後
大阪府 松崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生前

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ

大阪府 松崎様 

3分割する3つ重ね和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

こちらの和たんすは横幅が4尺(1m21cm)と大きなもので、俗にいう関西サイズと呼ばれるモデルです。

関東は3尺6寸(1m9cm)の大きさが基本ですが、関西は4尺(1m21cm)のものが好まれたようです。

比較的状態の良い桐たんすでしたが、すべてのパーツを外し、丁寧に鉋をかけ表面をきれいにさせていただきました。

また今までは砥の粉塗装で、触ると粉っぽさがあり汚れてしまうので、桐の蔵お勧めの天然オイル塗装にて仕上げさせていただきました。

金具は同じものを取り付けています。
横幅の大きな桐たんすは見た目も豪華ですのできれいに直って見違えるようになりました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

70.神奈川県 石渡様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ

神奈川県 石渡様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生後
神奈川県 石渡様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生前

桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ

神奈川県 石渡様 

3分割する和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

再生前の写真を見ていただけるとわかりますが、全体的に砥の粉が変色し、所々、塗装が落ちています。

また傷や割れ・凹みも多数あり、あまり良い状態ではありません。

全体的に鉋をかけ、全て国産の桐材を使い修理いたしました。
今回は引き違いの扉や観音開きの扉も新しく作り直させていただきました。

触ると粉っぽくなっていた砥の粉塗装は、お手入れの楽な天然オイル塗装に。
これによりかなり使いやすくなったと思います。

本当にありがとうございました。
詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

69.静岡県 望月様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉塗装

静岡県 望月様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉塗装 再生前
静岡県 望月様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉塗装 再生後1
静岡県 望月様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉塗装 再生後2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉塗装

静岡県 望月様 

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

本体は3つに分かれる3つ重ねと呼ばれる桐たんす。
上台は引き違い戸に小物用の小引き出しになります。

中台は観音開きになりますが、通常は衣装盆が入っているのですが、こちらの桐たんすは引き出しとなっています。

このような仕様は非常に珍しく、あまりお目にかかれる仕様ではありません。
とても勉強になりました。

また下台は一般的な引き出しが3段になります。
一見すると和たんすのようですが、整理たんすになります。

本体の塗装は伝統的な砥の粉塗装。
やはり桐たんすには最適な仕上げ方法だと思います。

金具も新しいものに交換して、とてもきれいになりました。
本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

68.群馬県 青木様 桐たんす 小袖たんす 3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ

群馬県 青木様 桐たんす 小袖たんす 3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ その1
群馬県 青木様 桐たんす 小袖たんす 3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ その2
群馬県 青木様 桐たんす 小袖たんす 3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ その3

桐たんす 小袖たんす 3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ

群馬県 青木様 

引き出しだけの高さの低い小袖たんすを3本、修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

1枚目の写真の小袖たんすは、重厚な金具の付いた桐たんすです。
金具は丁寧にたんすから外し、錆を落とし、再塗装してあります。

また本体のカラーも重厚な感じに仕上げるために、天然オイル塗装の「ココナッツ」色にて仕上げてあります。

2枚目、3枚目の小袖たんすは、天然オイル塗装の「アンバー」色で仕上げさせていただきました。

こちらのカラーは明るい茶色ですので和室だけでなく、洋室にも似合う色味となっています。

3本とも傷や割れが多くありましたが、丁寧に修理させていただきました。
本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

67.東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ

東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生前 その1
東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生後 その1
東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生前 その2
東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生後 その2
東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生前 その3
東京都 小林様 桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生後 その3

桐たんす3本 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ

東京都 小林様 

桐たんすを3本 修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

最初の1本は、観音開きのみの和たんす。
非常に珍しく扉には「絵」が飾られていますが、お客様は今の家には合わないとの事で、シンプルに新しい桐で制作させていただきました。

2本目は整理たんす。3本目は小袖たんすで、どちらも引き出しを中心とした桐たんすになります。

3本とも、お手入れの楽な天然オイル塗装にて仕上げていますので、一般的な桐たんすのように、気を使わずに使用していただけます。

また色味も上品な茶色ですので、お部屋に置いても違和感はなく洋室・和室問わずに置いていただけます。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

66.静岡県 弓削様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ

静岡県 弓削様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ

静岡県 弓削様 

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

一般的によく見る整理たんすです。
本体は3分割する3つ重ねになります。

表面の塗装は桐たんすの基本になる「砥の粉仕上げ」
金具も新品に交換しています。

傷や痛みがたくさんありましたが、とてもきれいに修理できたと思います。
これでまた何十年と使用していただけます。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

65.東京都 神谷様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ

東京都 神谷様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生後
東京都 神谷様 桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ 再生前

桐たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装仕上げ

東京都 神谷様 

小さな整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

ちょっと変わった整理たんすと言うか、小たんすと言うか。
とても使いやすそうな桐たんすです。

全体的に表面の砥の粉塗装は落ち、地の桐が出てしまっています。
さらに傷や割れ・カケなどが無数にあり、とても傷んでいる状態でした。

今回は開き戸と引き戸を新しく制作しなおし、本体の表面と引き出しの表面も新しい柾に張り替えています。

また金具も新品に交換していますので、見違えるほどきれいになりました。
本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

64.静岡県 西脇様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ

静岡県 西脇様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生後 その1
静岡県 西脇様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生後 その2
静岡県 西脇様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ 再生前

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル仕上げ

静岡県 西脇様

横幅の大きな和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。
ありがとうございます。

本体は3分割する3つ重ねと呼ばれるタイプ。
横幅4尺(1m21cm)と、とても広いモデルです。

全体的に表面の塗装の砥の粉が落ち、生地が出たまま何年も経ち茶色く変色した状態になります。

また金具も取れ、割れや痛みもありますので丁寧に修理させていただきました。

今回は金具も新品交換し、表面の塗装もお手入れの楽な天然オイル塗装とさせていただきました。

非常にきれいに修理できたと思います。
本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

63.福井県 中澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ

福井県 中澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ 再生後
福井県 中澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ 再生前

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 砥の粉仕上げ

福井県 中澤様 

横幅4尺(1m21cm)の大きな和たんすを修理・再生させていただきました。
ありがとうございます。

本体は3分割する3つ重ねと呼ばれる和たんす。
関西サイズと呼ばれる大きな大きな桐たんすです。

写真を見てわかるとおり、観音開きの扉は見るも無残に壊れていますので
今回は新しい桐で新たに制作しなおしました。

また全体的にカビが生えたような感じで黒くなってしまった表面は、カンナで丁寧に削り、細かな傷や割れなども修理しています。

表面は伝統的な砥の粉塗装で仕上げさせていただきました。
とてもきれに生まれ変わったと思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

62.東京都 三浦様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装

東京都 三浦様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装 再生後 その1
東京都 三浦様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装 再生後 その2
東京都 三浦様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装 再生前

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム 天然オイル塗装

東京都 三浦様 

以前、整理たんすを修理・再生させていただきましたお客様から、2本目のご依頼です。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんす。
このたんすのポイントは観音開きの扉が「額戸」だと言う事。

これは通常の扉とは違い、額縁のようになっていて、非常に手のかかる仕様です。当然、購入価格も高かったと思います。

全体的に黒く煤けていましたが、丁寧に修理させていただきました。
また可能なところは、新しい桐を使い補修させていただいています。

塗装もお手入れの楽な天然オイル塗装にて仕上げさせていただきましたので、今後は気を使わずに使用していただけます。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。