172.神奈川県 和田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

神奈川県 和田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
神奈川県 和田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像
神奈川県 和田様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

神奈川県 和田様

3分割する整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回はお客様のご要望で、個性的なリメイクをさせていただきました。3分割する整理たんすなのですが、まずは上台と中台で1本としました。

中台を上に。上台を下にした個性的な重ねです。そして本体は艶消しの赤に塗装し、引き出しや引き違い戸はクリアー塗装しています。もちろん全体的に丁寧に修理をし、割れていた裏板や引き出しの底板などは全て埋め、引き違い戸は新しく制作し直しています。

そして下台は独立して使用できるようにローチェストとしてリメイク。本体はこげ茶色でシックな感じで仕上げました。もちろんすべての金具は新品に交換しています。

何の変哲もない昔の整理たんすが、見事に生まれ変わりました。この様な個性的なリメイクをご注文いただき本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

171.神奈川県 千葉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 千葉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
神奈川県 千葉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
神奈川県 千葉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 千葉様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する和たんすで、真ん中の部分が観音開きの「中洋」と呼ばれるモデルです。昔からある形で桐たんすでは定番のモデルになります。

写真の通り、全体的に表面の砥の粉塗装が白く粉上になっており、触ると手に付いてしまう状態です。まずは、その砥の粉を丁寧に落とし、修理させていただきました。

本体の裏板や引き出しの底板など多数の割れがありますので、丁寧に埋めていきます。また本体の前面や引き出しの前面・引き違い戸の前面の柾は新しい柾に張り替えをさせていただきました。

そして観音開きの扉は痛みが激しかったので、新しく作り直しています。ここまでする修理屋さんはほとんどないと思います。そして表面の仕上げは人気No.1の天然オイル塗装のアンバー色です。もちろん金具も新品に交換させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

170.兵庫県 楠部様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

兵庫県 楠部様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
兵庫県 楠部様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像
兵庫県 楠部様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

兵庫県 楠部様

2分割する小さめの整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回は2分割する整理たんすを、重ねずに一つずつ使用できるようにリメイクです。桐たんすの状態は写真の通りあまりいい状態ではありません。全体的に傷だらけで痛みが激しいです。

丁寧に修理し、本体の前面の柾と引き出しの前面の柾は新品の柾に交換。金具も新品に交換しています。また当社オリジナルのスチールの4本脚を取り付けて洋風なチェストにイメージチェンジです。

2つとも高さは揃えていますので、並べてもいいですし、別々に置いていただいてもいいようになっています。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

169.茨城県 久松様 桐たんす 修理・再生・リフォーム

茨城県 久松様 桐たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
茨城県 久松様 桐たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
茨城県 久松様 桐たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 修理・再生・リフォーム

茨城県 久松様

昔ながらの金具が付いたゴツイ桐たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する整理たんすで、扉には昔ながらの金具がたくさん付いています。また観音開きですので和たんすかと思いきや、中には引き出しが入っている、なかなか面白い桐たんすになります。

今回はシンプルにリフォームするために金具は全部、交換いたします。また扉は新しく作り直し、引き出しの底板も全て新品の底板に交換させていただきました。

表面の塗装は天然オイル塗装。水を弾きお手入れも格段に楽になりますので、人気のある仕上げ方法です。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

168.千葉県 御園様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 御園様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 御園様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
千葉県 御園様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 御園様

3分割する和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

写真を見ていただくとわかるように、修理前の桐たんすは表面の砥の粉塗装が白く粉っぽくなっており、触ると手に付いてしまう状態です。また傷やカケ・割れなどもありましたので丁寧に修理させていただきました。

桐たんす本体の前面の柾や引き出しの前面の柾を新しい柾に交換。また状態を見て観音開きの扉や方開きの扉。引き違い戸などは新しく制作し直しています。

そして全体の塗装は桐たんすの定番の「砥の粉」塗装にて仕上げさせていただき、金具も新しい物に交換させていただきました。見違えるように生まれ変わったと思います。これでまた何十年と使用していただけます。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

167.東京都 木下様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク

東京都 木下様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 木下様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク後の画像

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク

東京都 木下様

引き出し3段の小さな桐たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

本来は和たんすの下台か整理たんすの中台の部分だったと思われる桐たんすです。その一部分をリメイクしてほしいとの事で、こちらの部分だけ修理させていただきました。

写真の通り非常に状態は悪いです。全体的に凹みや傷、割れが多数あります。年代的にも古いものだと思います。ですので今回は天板を交換。さらに引き出しと本体の前面の柾を新しい物に交換させていただきました。

そしてブナの木で制作したオリジナルの4本脚を取り付け。これにより仕上がりが洋風になり和室だけでなく洋室に置いていただいても違和感がない仕上がりとなりました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

166.新潟県 藤野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

166.新潟県 藤野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
166.新潟県 藤野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 藤野様

引き出しが3段の桐たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

今回の桐たんすは和たんすの下台のみの再生です。通常なら上台の観音開きの部分もあるのですが、お着物がないので使わないとの事で、引き出し部分の下台のみを再生させていただきました。

このような再生も承っております。無理に全部、再生をしなくても大丈夫です。

全体的に白く粉っぽくなってしまっている表面は丙寧に鉋をかけて平にし、傷や割れを埋めています。また仕上げはシックなこげ茶色の天然オイル塗装で仕上げています。

また金具も新しい物に交換して取り付けています。とてもきれいになったと、お客様にも喜んでいただけました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

165.静岡県 斉藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

静岡県 斉藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク前の画像
静岡県 斉藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像
静岡県 斉藤様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リメイク

静岡県 斉藤様

3分割する整理たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

昔はどこの家にもあったような整理たんすで、良く見る形ですが、今回は分割して使用できるようにリメイクさせていただきました。

まずは上台と中台で1本とし、台となる台輪も新たに制作しています。そして下台は単独で使用できるようにリメイクです。天板が見えるようになるため、きれいに修復させていただきました。

こうする事で、家具全体の高さが抑えられ使いやすくなります。塗装の仕上げも天然オイル塗装ですので、今までのように気を使うことなく使用していただけます。また金具も新品のものに交換させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

164.新潟県 塚田様 桐たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 塚田様 桐たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
新潟県 塚田様 桐たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 塚田様

昔ながらの金具のたくさん付いた小袖たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

写真の通り、かなり傷んだ状態です。金具は錆て汚いですし、本体は無塗装だったのか汚れが激しく、割れや傷等もたくさんあります。

まずは丁寧に金具を外す事から始めます。この様な金具はほぼ100%錆びており、外すのがとても大変です。錆が激しいと、外している途中で金具が壊れます。また本体のたんすが壊れる事もありますので注意が必要です。

今回も痛みが激しかったので、引き出しの正面の柾と本体の正面の柾。また開き戸は新しく造りなおしています。また割れや傷も丁寧に埋めて再生させていただきました。

本体の塗装は天然オイル塗装のこげ茶色。金具の黒色と相まって重厚感が生まれました。もちろん金具は錆を落として再塗装してあります。とてもきれいに生まれ変わったと思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

163.新潟県 松井様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

新潟県 松井様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
新潟県 松井様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
新潟県 松井様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

新潟県 松井様

2分割する和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

もっとも基本的な形をした和たんすになります。引き出しが3段に観音開きで衣装盆が6枚の仕様です。あまり痛みはないように見えますが、表面の砥の粉塗装も落ち始め板の割れも出てきています。

今回はお客様からのオーダーで重ねて使うのではなく別々に使いたいとの事で、上台にも台輪を新たに制作させていただきました。

表面の仕上げは人気の高い天然オイルのアンバー塗装。金具は今までの物を再利用させていただきました。設置場所が3階の屋根裏部屋でしたが、違和感なく収まったと思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。