天然オイル仕上げ(アンバー色)

144.東京都 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
東京都 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 谷口様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、桐たんすと言ったらこの形と言われる定番のモデルです。最初の一本には最適なお着物収納に特化した桐たんすです。

比較的に状態は良かったですが、裏板などの割れもあり丁寧に修理させていただきました。白くなってしまった表面の砥の粉塗装は、お手入れの楽な天然オイル塗装に変更。

また金具は痛みがなかったこともあり、今までの物を再利用させていただきました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

143.東京都 河野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 河野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 河野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 河野様

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する整理たんす。昔からよくある形の桐たんすです。全体的に砥の粉が白くなりカサカサした状態で触ると手に砥の粉が付いてしまいます。

まず完全に表面の砥の粉を落とし、鉋をかけ丁寧に修理させていただきました。もちろん割れやカケ、虫食いなどの穴も埋めております。また表面の柾は新しい柾に張り替えをいたしました。

最後の仕上げの塗装は天然オイル塗装。水も弾きますし、汚れも付きにくいので安心して使用していただけます。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

141.東京都 唐澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 唐澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 唐澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
東京都 唐澤様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 唐澤様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

写真を見ていただくとわかりますように、全体的に塗装が落ち、木地が出てしまった状態です。そこからさらに日焼けして茶色くなっています。金具も一部外れ、傷や割れも多数ありました。

今回はお客様からのご要望で、上下、別々に使用できるようにリメイクさせていただきました。まずは特徴的な表面の塗装から。本体は明るい茶色のアンバー色で。また扉や引き出しは、こげ茶色に塗装させていただきました。

上台の観音開きは台を新たに制作し、下台は桐の蔵オリジナルの4本脚を取り付けさせていただきました。

見比べていただければわかりますように、かなり印象がかわったと思います。
本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

140.兵庫県 安齋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

兵庫県 安齋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
兵庫県 安齋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
兵庫県 安齋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

兵庫県 安齋様

和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回の桐たんすもそのままリフォームするのではなく、上下に分かれて使えるようにリメイクさせていただきました。

3分割する和たんすですが、上台は当社オリジナルのブナの木で制作した4本脚の仕様にしてローボードのようにリメイクさせていただきました。引き違い戸は新しく作り直し、金具も新品に交換して天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げさせていただきました。

そして中台と下台を一つにして背の低い和たんすとしてリメイク。丁寧に修理し扉などは新しく制作し直しています。こちらも新品の金具に交換し、天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げさせていただきました。

今までの桐たんすよりも使いやすくきれいに生まれ変わったと思います。
本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

137.新潟県 川瀬様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 川瀬様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
新潟県 川瀬様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
新潟県 川瀬様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2
新潟県 川瀬様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像3

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 川瀬様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすです。今回はお客様からのご要望で3つバラバラにして使用するように修理させていただきました。

上台の観音開きの部分は砥の粉塗装で。中台・下台は天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げさせていただきました。

この様な修理・再生も承っております。お客様のご希望をお知らせください。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

134.千葉県 水越様 桐たんす 小袖たんす×2 修理・再生・リフォーム

千葉県 水越様 桐たんす 小袖たんす×2 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 水越様 桐たんす 小袖たんす×2 修理・再生・リフォームご注文
千葉県 水越様 桐たんす 小袖たんす×2 修理・再生・リフォーム前の画像2
千葉県 水越様 桐たんす 小袖たんす×2 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 小袖たんす×2 修理・再生・リフォーム

千葉県 水越様

高さの低い小袖たんすを2竿、修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

1本目は2つ重ねの小袖たんす。引き出しの段数は全部で5段ですが、一番下の引き出しの右側には、片開きの扉のついた桐たんすになります。

本体の前面の柾と引き出しの前面の柾は新品に張り替えし、片開の扉も新たに制作し、他の部分も丁寧に修理・再生させていただきました。

表面の仕上げは天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げ、金具も新品の物に交換させていただきました。全体的にスッキリときれいに仕上がったと思います。

2本目の桐たんすは昔ながらの雰囲気のある金具が付いた桐たんすです。引き出しの段数はこちらも5段。浅い引き出しと深い引き出しがあり使い勝手はよさそうです。

この様な桐たんすの金具は、錆びている場合が多く、取り外すのに非常に気を使います。今回は再利用するとの事で、外した後、丁寧に錆を落とし再塗装しています。

また本体はブラックに塗装されていたのですが、カンナを丁寧にかけ、すべて落とし天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げさせていただきました。

こちらも非常に手間がかかりましたが綺麗に仕上がったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

133.東京都 横田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 横田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
東京都 横田様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

東京都 横田様

3分割する和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回のご注文は和たんすになりますが、お客様からのご要望で、中台の観音開きの部分の中を空洞にして下さいとのご注文です。

通常はお着物を収納する衣装盆がついている部分ですが着物は、もう収納しないとの事で、このようなオーダーを頂きました。

全体的に修理・再生をし、破損の酷かった本体の裏板は新品の裏板に交換しています。また中台の部分は空洞にするため、中の板を全て外し綺麗な状態にさせていただきました。

そして表面の仕上げは、お手入れの楽な天然オイル塗装のアンバー色。金具も新品の物に交換しています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

131.新潟県 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

新潟県 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
新潟県 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
新潟県 小林様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

新潟県 小林様

1本の和たんすを2つに分けてリメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回は3分割する和たんすを、上台と中台で1つ。下台で1つとして分割して修理・再生・リメイクさせていただきました。

上台と中台は本体の前面や引き出しの前面は柾の張り替えを。また観音開きの扉は新しく作り直しています。仕上げは天然オイル塗装で金具も新品に交換しています。

下台は桐の蔵オリジナルの4本脚を取り付けチェストにリメイク。仕上げも同様にお手入れの楽な天然オイル塗装となっています。

元の写真とも比べるとかなり雰囲気が変わった事がわかります。お勧めのリメイクです。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

129.神奈川県 中村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク

神奈川県 中村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク前の画像
神奈川県 中村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク後の画像

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リメイク

神奈川県 中村様

和たんすの下台部分のみをリメイクさせていただきました。ありがとうございます。

今回は和たんすの下台部分のリメイク。通常だと観音開きの上台がある桐たんすです。全部修理・再生しなくても一部分の再生・リメイクも受けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

下台の引き出しのみのリメイクですが、ブナの木で制作した当社オリジナルの4本脚仕様にし、本体の上の角の部分を丸く仕上げた天丸の仕様に制作しています。

また金具は、今まで使用してきたものを再使用。天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げさせていただきました。

見比べていただくとわかりますが、かなりい印象が変わります。お好みもあると思いますが、お勧めできるリメイクです。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

128.静岡県 鈴木様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

静岡県 鈴木様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
静岡県 鈴木様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

静岡県 鈴木様

横幅の大きな和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する3つ重ねの和たんすになります。こちらの桐たんすは横幅が一般的な桐たんすよりもかなり大きく高級感のある仕様です。

全体的に表面の砥の粉塗装が落ち、地の桐が見え、さらに日焼けをして茶色くなっています。また裏板や底板は杉材が使われている桐たんすでした。

この様に大きな和たんすの修理はとても大変ですが、今回も丁寧に修理させていただきました。前面の柾は全て張り替えし観音開きの扉は建付けがとても悪かったため、新しく作り直しています。

そして今回は砥の粉塗装ではなく、お手入れの楽な天然オイル塗装にて仕上げ、金具は新しい物を取り付けさせていただきました。見事に蘇ったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。