162.群馬県 磯崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

群馬県 磯崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
群馬県 磯崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
群馬県 磯崎様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

群馬県 磯崎様

3分割する3つ重ねの和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

修理前の桐たんすは、全体的に砥の粉が白く浮き出ている状態で、手で触ると砥の粉が付いてしまいます。これでは非常に使いにくいです。まずは桐たんすを丁寧に水で洗い各部をチェックしてからスタートです。

今回は元の状態に再生するのではなく分割して使えるようにリメイクいたします。3分割の桐たんすですが、上台と中台で1本に。そして下台のみで1本に、それぞれリメイクさせていただきました。

上台と中台は当社オリジナルの木の4本脚に。下台も当社オリジナルのスチールの4本脚仕上げです。そしてどちらも塗装は天然オイル塗装のアンバーで仕上げていますので、今後は水拭きもできるようになりますので楽に使用していただけると思います。

このように、今までのような修理だけでなく、お客様の好みの大きさにリメイクもいたしますのでお気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

161.大阪府 棚橋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

大阪府 棚橋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
大阪府 棚橋様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

大阪府 棚橋様

横幅の大きな和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、横幅が4尺(1m21cm)と大きなサイズです。一般的にこの様に大きなサイズは関西サイズと言われており、関東サイズの桐たんすと違って大きいサイズのものになります。

全体的に砥の粉塗装がくすんだ状態で粉を吹いていますので、丁寧に水洗い後、各部をチェックし修理をいたします。裏板や底板の割れの埋めをはじめ、傷やカケを丁寧に直していきます。

また今回も本体の表面の柾や引き出し正面の柾は新品の物と張り替えております。そして引き違い戸と観音開きの扉の柾も新しい物に変更させていただきました。

表面の仕上げは定番の天然オイル塗装のアンバー色です。金具も新品に交換いたしましたので気持ちよく使用していただけます。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

160.東京都 蒲様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 蒲様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 蒲様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 蒲様

3分割する和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

写真の通りかなり汚れて傷んでいる桐たんすです。表面はどす黒く変色し汚れもたくさん付いています。また裏板の割れや傷など多数あり、かなり手ごわい相手です。

まずは丁寧に桐たんすを洗い汚れを落とし、各部を点検していきます。割れや傷などを丁寧に埋めながら直していきます。裏板は損傷がひどいので新しい裏板に交換いたしました。

また本体の前面や引き出しの前面の柾も新しい物に張り替え、引き違い戸や観音開きの扉も新しく制作し直しています。仕上げは新しい金具を付け、アンバーに塗装させていただきました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

159.神奈川県 中野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 中野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
神奈川県 中野様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 中野様

3分割する整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

全体的に表面の砥の粉塗装が白く退色し、カサカサな状態で触ると手に砥の粉が付いてしまいます。この様な状態は非常に使いにくく、触れるだけで汚れてしまいますので厄介です。

まずは丁寧に砥の粉を落とし、状態を把握します。全体的に傷も目立ち、割れやカケなど多数あります。それらの部分を丁寧に修理していきます。

本体は3分割する3つ重ねの桐たんすですが、最近ではあまり見る事のないデザインの整理たんすです。上台の右側が片開きの扉になっていて大きな物も収納できるようになっています。意外と使い勝手の良いデザインなのかもしれません。

修理後、新たに砥の粉塗装をし直して、金具も新品の物に交換させていただきました。見違えるようにきれいになったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

158.大阪府 山見様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

大阪府 山見様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像
大阪府 山見様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

大阪府 山見様

2分割する和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

引き出しが3段に観音開きの良く見る和たんすです。今回はお客様のご要望で、重ねても重ねなくても使えるようにリメイクさせていただきました。(写真は重ねた状態です)

まずは何と言ってもインパクトのある赤色に仕上げた桐たんすの色です。一見派手に見えますが、艶もなくマットな仕上がりで、少しくすんだ赤色なのでいやらしさがなく上品な仕上がりです。

どこか異国の家具のような感じもします。この様な個性的なリメイクをご注文頂き、感謝いたします。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

157.神奈川県 平岩様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 平岩様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
神奈川県 平岩様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

神奈川県 平岩様

3分割する整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

昔ながらの整理たんすです。状態はあまり良くなく、表面はかなり荒れた状態で割れやカケなど多数あり年季が感じられます。引き戸の金具もなくなっていますし、裏板も傷んでいます。

丁寧に金具を外し、状態を見て鉋をかけたり割れを埋めたりと、一つ一つ直していきます。本体の前面の柾と引き出し前面の柾は新しい柾に張り替え。また引き違い戸は新しく制作し直しています。

表面の仕上げは、桐たんすらしい砥の粉塗装。扱いに少し気をつかいますが、やはり桐たんすにはこの砥の粉塗装が似合います。そして金具も新品に交換させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

156.東京都 福田様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 福田様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 福田様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 福田様

2分割する桐たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

上台の引き出しが3段に、下台の引き出しが2段の全部で5段の小袖たんすです。状態としては金具がなくなっていたり、砥の粉塗装が全部落ちて木地の状態になっていたりと年季の入った状態です。

丁寧に修理させていただきました。割れや虫食いなどを埋めて、引き出しの前面の柾と本体の前面の柾は新品の柾に張り替えをしています。

仕上げは人気の天然オイル塗装。アンバー色がお部屋にマッチしています。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

155.新潟県 岩下様 和たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 岩下様 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
新潟県 岩下様 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
新潟県 岩下様 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
新潟県 岩下様 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
新潟県 岩下様 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

和たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

新潟県 岩下様

小袖たんすと和たんすを修理・再生・リメイクさせていただきました。ありがとうございます。

まずは小袖たんすですが、古い金具のたくさん付いた、2分割する桐たんすです。引き出しが4段に小物などを収納するのに最適な小引き出しもあるタイプです。

丁寧に金具を外し全体的に鉋をかけなおしていきます。あまり痛んでないように見えますが板の割れなど多数あります。外した金具は再利用し、錆や汚れを落とし塗装をさせていただきました。

和たんすは3分割するものですが、今回は真ん中の中台を独立して使用できるようにリメイクしています。当社オリジナルの4本脚を取り付け、シックな色合いのチョコレート色に塗装させていただきました。

また上台と下台は重なるようにし、小さい和たんすに仕上げました。こちらも天然オイル塗装のアンバー色にて仕上げ、金具は新しい物に交換させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

154.兵庫県 蒲生様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

兵庫県 蒲生様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
兵庫県 蒲生様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

兵庫県 蒲生様

とても大きな和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体の横幅が4尺ととても大きな和たんすです。造りも非常に凝ったものですので、購入当時はとても高かったと思います。

写真の通り、表面の砥の粉塗装は、ほぼ落ちています。また傷や割れなどもたくさんあり、ゆがみも出ています。丁寧に傷や割れを直し、鉋をかけて修理していきます。

また引き戸や観音開きの扉は新しく制作し直しています。そして引き出しの前面の柾や本体前面の柾も張り替えています。こうする事で桐たんすの角がしっかりと立ち、見栄えが非常に良くなります。

最後に新しく砥の粉塗装をして新しい金具に付け替えて終了です。とてもきれいに生まれ変わりました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

153.東京都 岩波様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岩波様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 岩波様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岩波様

整理たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体が3分割する整理たんす。表面の砥の粉塗装が全体的に落ち、木地が見えている状態です。また辛うじて残っている砥の粉塗装は灰色に変色し粉っぽくなっています。

丁寧に洗いをかけ、残っている砥の粉を落とし、乾燥させ、鉋をかけたり割れている部分や傷ついている部分などを再生していきました。

上台の額戸や引き出しの前面。そして本体の前面の柾は新しく張り替えさせていただきました。また仕上げは当社で人気のある、天然オイル塗装のアンバー色。お手入れが格段に楽になりますのでお勧めの仕上げ方法です。

そして金具も新しい物と取り換えていますので、気持ちよく使用していただけます。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。