298.茨城県 小池様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

茨城県 小池様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク前の画像
茨城県 小池様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像1
茨城県 小池様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク後の画像2

桐たんす 和たんす 修理・再生・リメイク

茨城県 小池様

和たんすのリメイクをご依頼いただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、横幅の広い和たんすになります。比較的状態は良いようですが、割れやカケもあり表面は傷んでいます。

金具を外し全体を確認してから丁寧にリメイクさせていただきました。まずは上台と下台で1本とし、中台は独立して使用できるようにとのご依頼です。

上台の裏板を新品に交換し、本体や引き出し・引き違い戸の前面の柾を新しい柾に張り替えます。そしてきれいに重なるように仕上げます。金具はクラッシックハンドルに。またこちらは当社オリジナルの4本脚仕様にいたします。

中台も本体前面の柾を新品に交換し、観音扉の前面も張り替えをいたしました。仕上げの塗装はこげ茶色で。金具も新品に交換しています。

前の状態から見違えるほどきれいにリメイクできたと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

297.長野県 宮川様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

長野県 宮川様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像1
長野県 宮川様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像1
長野県 宮川様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像2
長野県 宮川様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

長野県 宮川様

2つ重ねの高さの低い小袖たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

状態は2竿とも非常に悪い状態です。傷や割れやへこみなどが全体にあり、扉や金具も無くなっています。またネズミにかじられたような部分もあり、重症な桐たんすです。

新しい桐材を使い本体部分を修理していきます。もちろん裏板は新品に交換し、前面の柾は新しい柾に張り替えをいたします。

扉も新たに制作し直し、ネズミにかじられた部分は作り直しです。表面の仕上げは天然オイル塗装のアンバー色で仕上げさせていただきました。

修理前とは見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

296.東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岸本様

整理たんすの修理・再生・リフォームをさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からよくある形の整理たんすです。全体的に痛みが酷くボロボロの状態だったため丁寧に修理させていただきました。

本体前面の柾や引き出し前面の柾は新しい柾に交換し、裏板も新品に交換しています。本体の傷や割れは新しい桐材で埋め、カンナでならし平らにしています。あと何十年も使用できるようにしっかりと修理していきます。

仕上げの塗装は定番の砥の粉塗装で。金具も新しいものと交換して気持ちよく使用できるようにいたしました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

295.静岡県 市野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム

静岡県 市野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
静岡県 市野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
静岡県 市野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像1
静岡県 市野様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像1

桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム

静岡県 市野様

和たんすと整理たんすのセットを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

どちらの桐たんすも横幅が大きなサイズで、なかなか立派な桐たんすです。全体的に痛みがあり、いろんな所がガタがきています。また割れや傷なども多数あります。

最初に金具を外し、全体を隅々までチェックし修理を始めます。観音開きの扉を新しく作り直したり、裏板の一部は新品に交換したりと今後も長く使用できるように修理していきます。もちろん本体正面の柾や引き出し正面の柾も新品に張り替えです。

引き違い戸の中は絵の付いた板が入っていましたが、桐の板に変更させていただきました。仕上げは桐たんすの定番の砥の粉仕上げで。金具も「年輪に桐・銀」に交換させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

294.東京都 北村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 北村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 北村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 北村様

高さの低い小袖たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する桐たんすで引き出しのみの小袖たんすです。状態は非常に悪く、天板や裏板など、あらゆる所が割れており傷だらけです。表面もボロボロでなかなか厄介や状態です。

各部をチェックした後、丁寧に割れを埋めたり、新しい部材を入れたりして修理していきます。裏板も新品に交換し、本体正面の柾や引き出し正面の柾も新品に張り替えています。

仕上げにカンナをかけて平らにし砥の粉塗装で仕上げさせていただきました。もちろん金具も新品に交換して気持ちよく使用していただけるようにしています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

293.東京都 関様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 関様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 関様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 関様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、真ん中の部分が観音開きの和たんすです。全体的に痛みが酷く傷や割れも多数あり、表面の塗装もガサガサです。

丁寧に金具を外し状態を確認し修理させていただきました。本体前面と引き出し前面の柾は新しい柾に張り替えをし、引き違い戸や観音開きの扉は新しく作り直しました。

また裏板も状態が悪く、多数の割れがありましたので、新しい裏板と交換いたしました。仕上げの塗装は天然オイル塗装のアンバー色で。金具も新品に交換しています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

292.東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岸本様

整理たんすの修理・再生・リフォームをさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からある形の整理たんすです。全体的に痛みが多く腐れや割れ・傷などが多数ある状態です。また表面も仕上げ塗装が落ちてガサガサです。

各部の状態を確認しながら修繕し、鉋をかけて綺麗にしていきます。裏板は鉄くぎで補修されていたりして修繕が困難なため、新しい裏板と交換させていただきました。

また本体前面や引き出し全面もスッキリとさせるため、新しい柾に交換しています。引き違い戸も表面の柾を交換しています。

仕上げは桐たんすらしい砥の粉塗装で。汚れには弱いですが桐たんすには一番似合う塗装だと思います。もちろん金具も新品に交換させていただいています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

291.岡山県 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

岡山県 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
岡山県 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

岡山県 谷口様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

横幅の大きな和たんすです。本体は3分割する作りで上台が観音開きで、中台・下台が引き出しの「上洋」と呼ばれるタイプになります。

金具を外したのち、全体をチェックし傷や割れを埋め、カンナをかけて仕上げていきます。上台の裏板を新しいものに交換し、観音開きの扉の柾を新しいものに張り替えをします。

また本体前面や引き出し前面の柾も痛みが激しいので新しいものと張り替えをいたしました。そして仕上げは桐たんすの定番の砥の粉塗装で。金具も新しいものと交換させていただきました。

見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

290.千葉県 日高様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 日高様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 日高様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 日高様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、比較的新しい桐たんすです。現状は表面の砥の粉塗装の痛みや、細かな傷や割れなどある状態です。

丁寧に金具を外し、全体的にカンナをかけ表面をきれいにしていきます。もちろん傷や割れも埋めていきます。今回も仕上げの塗装は砥の粉塗装で。桐たんすには一番シックリくる仕上げです。また金具はしっかりしていましたので再利用させていただきました。

見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

289.宮城県 室谷様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

宮城県 室谷様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
宮城県 室谷様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

宮城県 室谷様

整理たんすの修理・再生・リフォームをさせていただいきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、やや広い横幅の整理たんすです。まず厄介なのは表面のウレタン塗装です。桐たんすにウレタン塗装をしてしまうと、汚れが付きにくく水拭きできたりと使い勝手は良くなりますが、桐の呼吸をふさいでしまうので桐たんすの意味が全く無くなってしまいます。

知識のない製造業者と家具店の商品だと思われます。また今現在でもこのような桐たんすは売られて、お手入れが楽ですのでお勧めです。と言われても桐たんすの意味が全くありませんので絶対に購入しないでください。

まずはこのウレタン塗装の剥がしから始めます。非常に厄介ですが、丁寧にカンナをかけて削り落としていきます。また傷や割れも併せて修理していきます。

表面の柾を張り替えたり、裏板を交換したり、引き違い戸も張り替えをし、今回は天然オイル塗装のこげ茶色とクリアーの2色で仕上げさせていただきました。見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on false in /home/kirizo/1kirizo.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">
カタログ請求