砥の粉仕上げ

294.東京都 北村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 北村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 北村様 桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 小袖たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 北村様

高さの低い小袖たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する桐たんすで引き出しのみの小袖たんすです。状態は非常に悪く、天板や裏板など、あらゆる所が割れており傷だらけです。表面もボロボロでなかなか厄介や状態です。

各部をチェックした後、丁寧に割れを埋めたり、新しい部材を入れたりして修理していきます。裏板も新品に交換し、本体正面の柾や引き出し正面の柾も新品に張り替えています。

仕上げにカンナをかけて平らにし砥の粉塗装で仕上げさせていただきました。もちろん金具も新品に交換して気持ちよく使用していただけるようにしています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

292.東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
東京都 岸本様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 岸本様

整理たんすの修理・再生・リフォームをさせていただきました。ありがとうございます。

本体は3分割する桐たんすで、昔からある形の整理たんすです。全体的に痛みが多く腐れや割れ・傷などが多数ある状態です。また表面も仕上げ塗装が落ちてガサガサです。

各部の状態を確認しながら修繕し、鉋をかけて綺麗にしていきます。裏板は鉄くぎで補修されていたりして修繕が困難なため、新しい裏板と交換させていただきました。

また本体前面や引き出し全面もスッキリとさせるため、新しい柾に交換しています。引き違い戸も表面の柾を交換しています。

仕上げは桐たんすらしい砥の粉塗装で。汚れには弱いですが桐たんすには一番似合う塗装だと思います。もちろん金具も新品に交換させていただいています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

291.岡山県 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

岡山県 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
岡山県 谷口様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

岡山県 谷口様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

横幅の大きな和たんすです。本体は3分割する作りで上台が観音開きで、中台・下台が引き出しの「上洋」と呼ばれるタイプになります。

金具を外したのち、全体をチェックし傷や割れを埋め、カンナをかけて仕上げていきます。上台の裏板を新しいものに交換し、観音開きの扉の柾を新しいものに張り替えをします。

また本体前面や引き出し前面の柾も痛みが激しいので新しいものと張り替えをいたしました。そして仕上げは桐たんすの定番の砥の粉塗装で。金具も新しいものと交換させていただきました。

見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

290.千葉県 日高様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 日高様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
千葉県 日高様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

千葉県 日高様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすで、比較的新しい桐たんすです。現状は表面の砥の粉塗装の痛みや、細かな傷や割れなどある状態です。

丁寧に金具を外し、全体的にカンナをかけ表面をきれいにしていきます。もちろん傷や割れも埋めていきます。今回も仕上げの塗装は砥の粉塗装で。桐たんすには一番シックリくる仕上げです。また金具はしっかりしていましたので再利用させていただきました。

見違えるほどきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

281.京都府 石倉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

京都府 石倉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
京都府 石倉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

京都府 石倉様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

本体は2分割する和たんすです。全体的に白っぽく煤けており、細かな傷や割れも多数ある状態です。また裏板も数か所割れていて隙間が空いています。

まずは全体の傷を丁寧に埋め、割れも直していきます。裏板も新しい部材をはめ込み割れている部分を直します。本体正面の柾と引き出しの正面の柾は新しいものと張り替えをいたしました。

そして観音開きの額戸ですが強度が弱かったので、修理ではなく新しく作り直しました。仕上げは桐たんすの定番の砥の粉仕上げ。金具も新しいものと交換させていただきました。

とてもきれいに生まれ変わりました。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

269.京都府 坪山様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

京都府 坪山様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
京都府 坪山様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

京都府 坪山様

和たんすを修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございました。

今回の和たんすは本来ならば3分割する3つ重ねの桐たんすなのですが、お客様からのオーダーで、上台をなくした、中台と下台のみの修理のご注文です。

あまり古くない桐たんすですので、全体的に状態は悪くありません。ただし、表面の塗装状態は傷がついていたり、所々、塗料が剥がれていたりとあまり美しい状態ではありません。

丁寧に状態を確認して、傷や割れを埋め修理を進めさせていただきました。今回も仕上げは砥の粉塗装で。桐たんすには一番似合う仕上げ方法だと思います。そして金具は再利用しています。

とてもきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

259.長崎県 法村様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

長崎県 法村様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
長崎県 法村様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

長崎県 法村様

和たんすを修理・再生・リフォームをさせていただきました。ありがとうございます。

表面の砥の粉塗装が落ち、汚い状態です。また傷や割れなども多数ありますが、しっかりとした桐たんすです。金具を外し表面の塗装を落とし確認しながら進めます。

こちらの和たんすはかなり高級な和たんすです。本体の前面は、かまぼこ面になっており板も厚いです。購入時はかなり高かったと思います。

修理としては傷や割れを埋め、全体的にカンナをかけて仕上げます。そして表面の塗装は桐たんすの定番の砥の粉塗装で仕上げました。また金具は再利用しています。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

246.大阪府 尾上様 桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム

大阪府 尾上様 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
大阪府 尾上様 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像
大阪府 尾上様 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
大阪府 尾上様 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす&整理たんす 修理・再生・リフォーム

大阪府 尾上様

和たんすと整理たんすのセットで修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

比較的きれいな桐たんすで、大切に使われてきた感じがあります。また作りも良く、購入時はなかなかのお値段の桐たんすだったと思います。

表面は少しカビのような状態もあり、細かな傷や割れもありますので丁寧に修理させていただきます。金具は再利用いたしますので、丁寧に外し状態を確認しながらカンナで仕上げていきます。

仕上げは桐たんすの定番の「砥の粉塗装」です。扱いは若干、面倒ですが、やはり桐たんすには似合います。2竿ともとてもきれいに修理ができ新品のように生まれ変わりました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

224.東京都 葉山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム×2

東京都 葉山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像1
東京都 葉山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像1
東京都 葉山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム前の画像2
東京都 葉山様 桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム後の画像2

桐たんす 整理たんす 修理・再生・リフォーム

東京都 葉山様

整理たんすを2本、修理・再生・リフォームさせていただきました。ありがとうございます。

今回の桐たんすですが、2本とも状態はよくありません。傷はもちろんの事、割れやカケなどがたくさんあり、接合部分も離れております。そして特に表面の状態は最悪です。

丁寧に鉋をかけ、傷を埋め、2本とも本体正面の柾を交換。そして引き出し全面の柾も交換いたしました。さらに引き戸等も新しく作り直しています。

1本は天然オイル塗装のアンバーで仕上げ、もう1本は砥の粉塗装にて仕上げさせていただきました。金具はもちろんどちらも新品と交換しております。とてもきれいに生まれ変わったと思います。本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。

222.熊本県 小泉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

熊本県 小泉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム前の画像
熊本県 小泉様 桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム後の画像

桐たんす 和たんす 修理・再生・リフォーム

熊本県 小泉様

和たんすの修理・再生・リフォームの注文をいただきました。ありがとうございます。

比較的新しい桐たんすで、本体の板厚が4㎝もある「胴丸」と呼ばれるトップクラスの和たんすになります。大きな傷などはありませんが、所々、割れていたり、ぶつけた後があったり、表面の塗装が傷んでいたりしています。

丁寧に金具を外し、お湯で本体の塗装を落とし修理させていただきました。仕上げは桐たんすの定番の「砥の粉塗装」で。やはり、このような豪華な桐たんすには似合います。金具もきれいに磨きなおして取付させていただきました。

本当にありがとうございました。

詳しくは「桐たんす 修理・再生・リフォーム・リメイク」からご覧ください。