先月、桐たんすをお届けしたお客様から
ブログで紹介していただきました。
http://yucomix.jp/life/tansu/
本当にありがとうございますヾ(^∇^)
お届けした桐たんすはこちらです。
今日・明日は名古屋で展示会です♪
お天気のとってもいい名古屋。
気温も新潟では考えられない20度越え・・・。
そんな中、本日9日と明日10日、展示会を行います。
会場は
愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1
名古屋国際会議場1F・ 212展示室
Tel 052-683-7711
名古屋国際会議場
皆様のお越しをお待ちしています♪
3月1日〜3日は新潟テルサで展示会です♪
本日、1日より3日まで、新潟市は新潟テルサの3F 和室にて
桐たんす&桐チェストの展示会を行います。
新作の桐たんす・桐チェストも多数展示。
たくさんのお客さまのご来店をお待ちしています。
会場はこちらです↓
新潟テルサ
香川県&奈良県まで桐たんすのお届け♪
先日、桐たんすのお届けに四国は香川県と奈良県まで行ってきました。
関西地方はよく配達に行くのですが、四国となるとなかなか・・・・(汗)
遠い道のりですが、こんな時でもないと行けない場所なんで
張り切って行ってまいりました。
時間的には会社から香川県は高松市まで、約8時間ちょっとかかりました。
遠いですねー。
でも明石海峡大橋も渡ったし、楽しい旅でもありました。
本当にありがとうございました。
佐渡に桐たんすをお届け♪
佐渡島に桐たんすのお届けに行ってきました♪
新潟市からは、カーフェリーに乗って、約2時間半。
なかなか遠いです・・・。
ですがお天気にも恵まれ、快適な船旅?
たくさんのカモメさん達に見送られ・・・。
なんだかんだで佐渡に到着♪
無事にお届けできました。
ありがとうございました♪
今週末は日本橋でお待ちしています。
今週末の7月9日(土)〜11日(月)は
東京都中央区日本橋のNICOプラザにて
桐たんす&桐チェストの新作展示発表会を行います。
たくさんのお客様のご来店をお待ちしております。
宜しくお願いします。
今週末は「2011加茂桐たんす展」です。
今週末の7月1日(金)〜3日(日)
加茂市地場産センターにて、桐たんすメーカー8社が合同で行う展示会。
「2011加茂桐たんす展」が行われます。
期間中は、定番な桐たんすからチェスト、テーブルや小物など、
普段見ることのない数の桐製品が所狭しと展示されます。
また1日の金曜日は女性の桐たんす製作体験会が行われます。
職人と女性が、2人ペアになり、引出し2段の桐たんすを製作します。
たくさんのお客様のご来店をお待ちしております。
お問い合わせは
加茂・桐たんす展実行委員会
事務局:茂野克司
新潟県南蒲原郡田上町原ヶ崎30-1(〒959-1503)
電話:0256-57-3610 FAX:0256-57-5222
Email:kamono@ginzado.ne.jp
.
今週末は上越市で展示会です。
今週末の5月27日(金)〜29日(日)は
新潟県上越市上越市民プラザ1F展示室にて
「桐たんす&桐チェスト 展示・即売会」を行います。
時間はAM10:00〜PM18:00まで。
たくさんのお客様のお越しをお待ちしています。
女性による桐たんす製作体験の募集です。
女性による桐たんす製作体験の募集です。
期間 平成23年7月1日(金)午前9時〜午後5時頃まで
場所 加茂市産業センター1階ロビー
(加茂市幸町2-2-4 電話:0256-53-3450)
女性が使う桐タンスを女性自ら作ることにより、桐のタンスをより身近に感じ、親しんで頂くことを目的とします。
内容
桐たんすを産地加茂のタンス職人の指導により、実際にノコギリ、かんな、カナヅチ等の道具を使い、桐たんす製作を体験して頂きます。
製作した桐たんすは、当日、各自で持ち帰れます。
※ 製作終了後、参加者全員でタンス職人と感想会&座談会を行います。
桐たんす 3.14小袖二段
(サイズ:間口950×奥行450×高さ400mm)
着物が入る引出し2杯の小袖タンスです。
募集人員 6名
応募資格 18歳以上の女性
(独身、既婚を問いません。)
参加費 1,000円(当日徴収致します。)
応募方法 住所、氏名、電話番号、年齢、を下記の申込み先に葉書、FAX又は電子メールで直接お申し込み下さい。お問合せ等は電話で対応できますが、
お電話でのご応募には、対応できません。
応募締切 6月17日(金)
お葉書で応募の場合は、当日必着でお願い致します。
※ 応募者多数の場合は、抽選により体験者を決定いたします。決定通知の
連絡は、6月21日(火)以降に体験者に通知いたします。
※ 当日の昼食は、当会で用意いたします。
申し込み先 加茂・桐たんす展実行委員会
事務局:茂野克司
新潟県南蒲原郡田上町原ヶ崎30-1(〒959-1503)
電話:0256-57-3610 FAX:0256-57-5222
Email:kamono@ginzado.ne.jp
伝統工芸士に認定されました。
昨日、伝統工芸士の認定授与式が行われ、私、「鈴木進」は
正式に伝統工芸士に任命されました。
昨年末に、約7年ぶりに加茂桐たんすの伝統工芸士の試験がおこなわれ
10名の職人が受験いたしました。
試験科目は、実技試験と筆記試験。
学生時代以来の試験に、ほどよい緊張感を覚えながら
受験させていただきました。
見事に合格させていただきましたが、伝統工芸士の名に
甘んじる事なく、これからがスタートだ。と気持ちを引き締め
日々、精進していきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
最近のコメント