失敗は必要。

フェーン現象の影響か、朝から気温がグングン上がり、
午後、工房の二階では気温計は35度を指していた。
暑い!
そんな中、見習い君も黙々を仕事をこなしていく。
この子(23歳)、結構、仕事は速い。(仕事によってだけど)
ある仕事は、だいぶ慣れてきたな。と思って任せていると、
実は・・・。だったりする。
今日も、機械で板の厚さを決める作業を見守った。
もう何度もやっているので、大丈夫。と思っていたが、
機械に板を入れた途端、何だか、結構大きな音で、機械が
板を削っている。
焦った・・・。
音で分かる・・・削りすぎだと・・・。
結局、大事には至らなかった。(ふー、助かった)
親方は、怒りそうな雰囲気だったが、
若いうちは、失敗して身に付いていくってことも多い。
今回の失敗(そんな失敗でもないが)は、作り直さないだけマシ。
この事で、彼は同じ事をしなければ学んだことになるから。
私だって、若いときは何度も同じ失敗をして、親方に怒鳴られた事は、
数え切れないくらいある。
失敗は一度はまだいい。
二度、三度になると、さすがに怒鳴りがやってくる。(親方はやはり怖い)
それは、桐は無駄にしない!、集中してやれ!という親方なりの
考えからなのだろう。
見習い君の失敗は、教えている私の責任でもある(ほとんどがそう)
だから、私がしっかりしなければいけない。という事なのだが・・・
教える方も、次の仕事を段取りして、これをやってもらって、
私はこの作業をして、次ぎにこれをやってと、2手先、3手先の作業を
頭でシュミレーションし、段取りしなくてはいけないから忙しい。
それも、学ぶことに一つだけど。
今日も、職人小池さんから、カンナの使い方を教わっていた。
桐の蔵の職人さんは、見ていないようで、実は、しっかり見ている。
見習い君の仕事なんて、もう、お見通しの世界かも知れない。
でもやさしいから、間違っていることや、もっと、こうした方がいいと
思ったことがあっても、すぐには行かない。
そーーーと、行って、やさしくアドバイスを贈る。
一流の職人さんは、教えるのも上手い。
私も、毎日が勉強です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る